コメント
はじめてのママリ🔰
二人目以降はそんな感じですよ😂
我が家は毎日うるさいから下の子達はうるさくてもその場で寝れます!
下の子の試練だと思うので慣らした方が後々楽ですよ!
はじめてのママリ
イライラしますよね。うちも6歳と3歳と一緒にねていますが、べったりくっつかられて寝るので寝返りもままならず、寝相が悪くお腹に乗ってきたり足が顔に飛んできたり日常茶飯事です。
なぜか休みの日には上の子が早起きして起こされます。
まともに寝れず基本寝不足ですが、みんなそんなもんなのかな、世の中のママはすごいなーと感じつつ自分も褒めてます笑
子供も6歳になると3歳に比べると寝相は良くなってきました、時間が解決してくれる問題かなと思います。
すぐ体調を壊しやすいのでしっかり睡眠が取れるようにと旦那が1人で別部屋で寝てますが、どんだけ弱いんだよ、こっちはまともに寝てないのに仕事も普通にしてるんだけど、とそちらへのイライラが募ります。
すみません、愚痴になりました笑
-
ぷーぴー
いえ、愚痴聞けて良かったです👍笑
私も夜中の授乳終わってやっと寝れると布団に入って寝ついた時に3歳の子供に起こされます。「ちいちゃいパンダおらんくなった探してママ(寝る時一緒のぬいぐるみ)」「喉乾いた」「暗いから豆球つけて」等、、いやずっと寝てるパパに言えよ、、🥲もうほんと寝れません。
しまいには私の布団に潜ってきて足で蹴られたり布団取られたり狭いから本当に首や肩も凝ってくるし毎日イライラするしどう抜け出せばいいのか寝不足で頭が回りません。。
みんなこんなもんなら私ももう少し耐えて頑張ってみようかなとも思いました😉- 1時間前
ぷーぴー
最初は泣いて起きるけどどんどん慣れてうるさくても寝れるようになるってことですか?
もう本当にイライラしすぎて息子にも旦那にも怒ってしまうし悪循環でやばいです。
私が睡眠足りてなさすぎてやばいです。
はじめてのママリ🔰
退院してすぐからうるさい中で居させてるので自然とそのうるさい中で寝てくれてます!
よくこんなうるさいのに寝れると私でも関心します🤔
1人目は静かな環境で寝かせてたので凄い音に敏感な子でした!
慣らさないと上の子もしんどくなっちゃうと思います😣
ぷーぴー
昼間はうるさくても割と寝てるんですけど、朝は起きます。。これ今からでも慣れますかね。
上の子もしんどくなるというのは静かにしないといけないのがしんどくなるってことですかね??
もういっそのこと私と赤ちゃんだけ実家(1時間の距離🚗)にしばらく帰ろうかなとも考えてます。
はじめてのママリ🔰
静かにしないと怒られると思うと思いますね🤔
上の子は好きでお兄ちゃんしてるわけではないですし🤔
実家に帰るのはいいと思います!!
ですがそれで解決しますか?🤔
また自宅に戻ったら同じかと思いますよ😣