夜の寝かしつけのねんねルーティンについて。現在3か月の子を寝室に行っ…
夜の寝かしつけのねんねルーティンについて。
現在3か月の子を寝室に行ってあかりを暗めに落として授乳することで寝かしつけをしています。ですが、調べてみると授乳を最後にした寝かしつけはあまり良くないと出てきます。
調べた中で出てきた良くない理由としては、入眠時の環境と違うことに気づくと不安になって泣いて起きてしまうから、授乳を寝かしつけの癖にすると夜中に起きた時にも授乳がないと寝られなくなってしまうから、とありました。しかし、今のところ夜中にほぼ泣いて起きることはなく、何となくお腹空いているのかな?といった感じにモゾモゾ動いてるくらいしかありません。
このような状態でもやはり授乳での寝かしつけはやめた方がいいでしょうか?似たような経験がある方、特に授乳で寝かしつけていたら成長に伴って状況が変わってきてしまったような方のお話が聞きたいです。
- みー(生後3ヶ月)
ままり🌻
授乳寝落ちがよくないんだと思います。
授乳して、目が開いた状態(うとうとでもいいので)で置いていれば大丈夫と思います。
はじめてのママリ🔰
うちは10ヶ月近くまで授乳寝落ちでしたよ😊というのもミルク嫌いで寝る直前しかしっかり飲んでくれず、ほぼねんね飲みさせてました。
10ヶ月頃からはミルク飲めるようになったこと、体力がついたのか授乳しても寝なくなりました。なのでミルク飲んだら部屋を暗くし、一緒にゴロゴロしてたら1人で寝れるようになりました。
私は授乳で穏やかな気持ちの中寝られる赤ちゃんって幸せじゃない☺️って考えだったので、夜中泣いたりがなければ授乳寝落ちでも全然いいと思います!
コメント