理解ない夫のせいで、産後うつになりそうです。夜間赤ちゃん起きるので…
理解ない夫のせいで、産後うつになりそうです。
夜間赤ちゃん起きるので、対応は私です。夫は赤ちゃん起きてないと思ってます。
夜中ミルク作ってなど少しでもお願いすると、俺は仕事なのにとブチ切れです。
細切れ睡眠、上の子の幼稚園準備など朝は起きないといけないし、昼間も家事あったりなんだかんだで寝れません。
もちろん家事しなければ寝れますが…
夫に授乳はできなくてもミルクはできるよね?と伝えると、じゃあその代わりにゴミ捨てしてね。じゃあ何ならやってくれる?じゃないとどんどんやることふえてくだけ。と言ってきて、話になりません。
このままでは産後うつまっしぐらです…
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
家事やめましょ!
必要最低限のみにして。
仕事休みの日は全部旦那さんに任せてみてはどうですか?
2人目ってことですよね?
1人目も大変だったってことですよね?
お疲れ様です。
はじめてのママリ🔰
その言い分むかつきすぎますね。
やること増えるの当たり前じゃない?子ども1人増えてんだから!なんでそっちだけ変わらずなの?って思います。
せめて土日は立場平等ですよね?まさか私だけ家事育児の仕事が無休ってことはないですよね?ってことで土日は家のこと2人でやって、2人ともゆっくりできる時間作ることにします!と旦那に提案しますかね🤔
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
仕事休みの日は7時に息子を起こして夫にお願いしたら10時くらいまで私が寝てるんですが、ゆっくりできてよかったねだとか、文句や嫌味言われます😭
で、起きて昼ごはんの料理してて泣いてるなとふと見たら、夜間対応してない夫が赤ちゃん泣いてる横で爆睡してたりします。夜間対応してないくせに昼2時間くらい昼寝して、その間私が赤ちゃんの世話してます。それで、夫は昼寝れるだろ?って思ってるんだと思います。
1人目は産後うつで実家で赤ちゃんとわたしが半年過ごしてました。
びっくりするのが、夫の記憶ではその半年が曖昧になっていて実家に帰っていたのに一緒に過ごしてたとか言ってるんです。え?1ヶ月だけじゃないよ。半年だよ、あなたが育児してないの。と…
はじめてのママリ🔰
生後6ヶ月までが1番大変なのにそれを知らないんですね💦
実母さんや義母さん味方になってくれませんか?
自分でも伝えて、実母さんや義母さんに1度しっかり言ってもらった方がいいと思います!