1歳4ヶ月の娘がパパっ子過ぎます🥹2,3ヶ月前くらいまではとんでもなくマ…
1歳4ヶ月の娘がパパっ子過ぎます🥹
2,3ヶ月前くらいまではとんでもなくママっ子で、パパが居てもママがいいという様子が多かったのですが、最近はパパがいるとずっとパパにニコニコ︎^_^
だけならいいのですが、私の2人だとグズグズになってしまうことが増えました😭
もちろん機嫌よく遊んだり抱っこを求めてくれることもありますが、パパが帰ってくると絶対パパ!となります。
ママとパパが手を繋ぐとそれに気づいて叫びまくってパパにひっつこうとします。
パパにだけなら楽できるな〜くらいに考えていたのですが、娘が0歳の時から定期的に会っている私の友達にもかまってほしいとグズります。この時にはママがおいでってしてもふんっと友達へ抱っこを求めます。。
私の友達が家に遊びに来て帰ることが分かると友達に抱っこを求めて離れさせようとすると叫んで泣きます🥺
友達が帰って少しすると落ち着きますが、ママよりパパ、ママよりママの友達の方が強いということがなかなか受け入れられません。
妊娠発覚後くらいからこんな感じのことが続いていて、保育園の先生にも娘がベッタリとのことで先生からお母さん妊娠してる?と娘の園での様子でかなり初期に察して頂いたようです。
ママよりパパっ子なのはよく聞きますが、ママよりママの友達なんてことはあるんでしょうか?
私の愛情不足なのかと悩んでしまいます、、
励ましとアドバイス頂けたらと思います💦
- らんらん(1歳4ヶ月)
ちょこ
我が家の次男が、ちょうど娘さんくらいの時、パパっ子で、私だと泣く子でした😭
旅行が大変で、パパがクタクタになるほど、パパでした😰
私が産んだんだけど?って気持ちと、パパのドヤ顔みたいなのが、悲しいのと腹立つので、毎日テレビの時間や、寝る時に、ギューして「大好きだよ❤チュッチュッチュー❤️」って言い続けて、、、
気付けば「ママがいい!パパあっち行って!」ってなりましたよ🤗
旦那は「大好き」とか「チュッチュッチュー」なんて言わないですし、愛情表現沢山しました🫶
まこ
確実に赤ちゃん返りで嫉妬というかママを取られたと感じていて、一時的なものかな?と思います。
友達も下の子を妊娠してからそれまでベッタリママっ子だった上のお姉ちゃんが、かなりのパパっ子になったと言ってました。
ママを取られた、他の誰でもいいから自分に構ってくれる大人がたくさんいて欲しいっていう感覚があるのかもしれませんね😭
うちは上の子も下の子も基本ママっ子ですが1歳代はパパっ子ー!て時もありました。
妊娠してなくてもそうだったので、そういう時期なのかも😂
たくさん愛情表現してました、また自然とママっ子に戻ってます。
コメント