momo
なっちゃいますよね💦
私は心配性過ぎて、気になるとすぐ検索してました。
でも、ネットが100%正しいって事はないからね!
心配になったら何でも聞いておいでっていう助産師さんの言葉で
10調べてたのが1くらいまでに
減りました🥹
少しは気になって調べてしまうけど、経験あるママや看護師さん、助産師さんに聞く方が
安心するし心強いって思うようになりました😌
はじめてのママリ🔰
私も検索魔です
でも“調べたところで何も変わらない”とは根幹で思っています
たとえ発達に問題があったとしても私が何かして健常になるわけでもないし、診断がついたとしても3歳以降でしょうし
そう思えば一歩引いたところで冷静に情報として見ることができるようになりました
ママリ
あるあるですよね😭💦
私も検索魔になっちゃってました…
あれって正しい情報ぜんぜんないし、自分で無意識に不安な情報を拾っちゃうしで、いいこと一個もないんですよね…💧
乗り越えるには、「正確な情報の本を読む」!!が一番効きました!
本田秀夫先生の「子どもの発達障害」
読んでみてくださいー!
お子さん小さくて活字読むのしんどかったら、同じく本田秀夫先生の「マンガでわかる発達障害の子どもたち」がおすすめです!
これを読んでおけば、そもそも検索しようと思わなくなるし、検索しても「この情報は間違ってるな」とか「これは確かにそうだな」とか、冷静に判断できますよー!
お子さんがもし発達ゆっくりでもそうじゃなくても知っておくべき情報がたくさんなので、ぜひ読んでみてください👍
ドレミファ♪
別に悪いことではないと思いますよ
ただ現実目の前にいる可愛い子ちゃんには変わらない
月齢きたらまたそのときに検査うけたり相談するのでその準備をしてると前向きになればいいかと
早く相談しても門前払いですし時期がくるまでは勉強して子育て楽しめばいいと思います😊
コメント