※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ADHDとASDの子どもが支援学級を拒否しており、授業中に問題行動が多発しています。医師からは薬の処方を控えるように言われ、家庭でもストレスが溜まっています。どう対処すれば良いでしょうか。

ADHDとASDの4年生です。
授業中に1人で大きな声で話し始めたり物を投げたり暴れたりどうにもならないので支援学級を検討していますが本人が支援学級に行くくらいなら学校に行かないと言い張っています。

先生方には3年生までは普通に過ごせていたから4年生になって我儘になっただけでは?と言われ
学校からも療育の先生からも嫌だと言っているのに無理に支援学級に入れることは子どもの意思を否定していることになってしまうので辞めた方がいいと言われています。

薬の処方は主治医に相談したらチックの薬の時の副作用が酷かったので飲ませるのはちょっと可哀想だからもう少し様子を見ようと言われています。

イライラするとお友達に手を出してしまいほぼ毎日謝罪の電話の日々、家では私に当たり散らしています。主人の言うことは聞きます。
私も疲れました。
どうしたらいいでしょうか?

コメント

じゃじゃまま

4年生、年齢的に反抗期かなと思いました🥺
そのストレスが普段の問題を大きくしてるかなと🤔

家で当たり散らされた時、どんな対応されてますか?
うちもASD.ADHDの長女が9歳になり反抗期みたいでここ最近荒れてるんです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暴言を吐かれたらとりあえずほっときます。その時に何か言っても何も聞いてくれないので💦
    うちの子は時間が経てばママー!と自分から話しかけにくるのでその時にさっきの言い方はどうだったかな?と聞くと謝ってきます。

    やはり反抗期が邪魔をしているのでしょうか‥
    周りのADHDやASDの子とはタイプが違い誰にも理解してもらえず苦しいです‥

    • 11月17日
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    両方あるとかなり違いますよね😅
    私もあまり人に話しても。。て感じです🥹🤚

    暴言を謝らせるのも大事ですが、暴言言っちゃうほどストレスかかってたことを「イライラしてしんどいよね」みたいなひと言言ってあげるとより良いですよ☺️

    あと、癇癪や興奮してる時、少し落ち着いてそばにいれるなら背中さすってあげて「フーフー」と吐くことをさせてあげると良いです😌

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちに寄り添う事が大事なんですね。
    なるべくしてあげてもどうしても苛立ってしまい寄り添えない事が多いので反省します💦

    興奮してる時に触るとさらに興奮してもっと暴れるので何もできないです‥

    • 11月18日
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    やっぱり大人でもイライラや悲しい気持ち聞いて欲しいですよね🥹
    子どもならやっぱりママに聞いて欲しいはずです。
    わたしもいつもいつもは寄り添えないですが、本当にしんどいのはこの子なんだ、と思えたら助けてあげたくなってふと優しくなれる気がしてます🥹

    興奮してる時には見守っていて、少し目が合うとかの時に、「落ち着きたかったら話を聞いて?息をゆっくりフーフー吐いてごらん?」と優しく声掛けてあげてみてください🥹
    今まで怒ったりしていたなら分かってくれない事で近づくな!となってるかもです。
    そうじゃないよ、一緒に落ち着こう、の気持ちが分かってもらえるようにこちらから動いてあげれたら癇癪時も落ち着くのが早くなっていきますよ😌

    私は何度もムカついて怒りたくなる自分の心をバキボキに折ってます🤣
    もう自分は神だな、とすら思えるくらい神対応してる時ありますよ🤣

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんというかうちの子凄く複雑なんです。
    発達障害のマニュアル通りの声掛けだとさらに荒れ狂うんです‥優しく諭したり貴方の味方だよ、落ち着いてなど色々試しましたがこちらが喋れば喋るだけ暴れます‥
    誰の手にも負えないのでいつも先生方に押し倒されて取り押さえられています。
    頭を掴まれて床に押さえつけられるような感じで見ていて辛いですが暴れるとロッカー投げ倒したり全く話を聞かないので仕方ないのかなぁとも思ってしまいます。

    • 11月18日
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    いつ頃からそんな感じですか?
    大人の対応はどんな感じでしたか?
    体も大きくなってきて力ずくなのは仕方ないにしても、その後のフォローなどどんな風にされてますか?

    うちの子もマニュアル通りには行かないタイプなので、子どもに合わせた私の試行錯誤の結果で分析したりして付き合ってやってます🥹🤚

    うちの子は女の子ですけど、一時期ホントに荒れてて暴力も酷かったんです🥹
    もう施設に入れようかと本気で悩むほど。
    でもそこから私と夫で話し合い向き合い方を変えて落ち着いたんですよね🤔
    なので、やっぱり親子の関係が一番影響あるかな、とは思ってます🤔

    • 11月19日