※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の女の子、YouTubeはどんなチャンネルを見ていますか?キッズ系YouTub…

小1の女の子、YouTubeはどんなチャンネルを見ていますか?

キッズ系YouTuberやファミリー系YouTuberの動画を好んでみていたのですが、その子供たちが小さい頃の動画は良いのですが中学〜高校生あたりになった最近の動画をみて影響され言葉遣いが悪くなったり(同じこと言ってくる)、背伸びしすぎな物を要求されたり、おもちゃや文具、おしゃれ道具を沢山買っている姿が当たり前だと勘違いしているのか頻繁にあれ欲しいこれ欲しいと真似して言ってきてなんだか嫌になります。

その都度「あれはYouTubeの世界だけだから。周りのみんなはあんなに買ってもらってない」と説明して納得させていますが、良い点悪い点もあり色々影響を受けているなあと感じます。

YouTubeを見せるなと言えばそれまでですが、娘は宿題も通信教育や習い事もきっちりこなした上でYouTubeをみせています。

一年生の女の子はどんなチャンネルを見ていますか?
YouTubeから悪い影響を受けてると感じたことはありますか?

「そもそも悪い影響を受けるチャンネルは見せていません」とか「うちはきちんと〜と説明しているし理解してくれているからそういう真似はしません」のようなコメントは、責められているようで今は辛くなるのでお控えいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

男の子ですが、アニメとか以外だとヒカキン、かんあきチャンネル、ひまわりチャンネルなど見ます。

お友達も含め、ブレインロットとか「〇〇ババア」とか、よく分からないものもYouTubeから吸収しています😅

同じようにおもちゃやゲームを欲しがることもありましたが、「この子達はYouTubeに出演することでお金を稼いでて、自分で稼いだお金で買ってるんだよ。〇〇も自分で稼いだお金で買うんだったら好きなだけ買っていいよ」というと言わなくなりました😂

ヒカキンの昔の動画とかも見せて、ヒカキンも最初はこんな動画しか作れなかったけど、たくさん勉強して今みたいな動画を作れるようになった。最初から出来た訳じゃない。っていうのも説明しました😌