2歳10ヶ月の息子ですが客観的に見て発育は普通ですか?・大人と話すこと…
2歳10ヶ月の息子ですが客観的に見て発育は普通ですか?
・大人と話すことができるくらい言葉は話せる(パパが〇〇が〇〇って言ってたよ〜とかも言える)
・スプーンフォーク箸が使える
・服はほぼ毎日同じものを着たがる
・滑り台やブランコを怖がり出来ない
・基本手を繋いでくれるがたまに駐車場などで気になることがあると走って行こうとする
・切り替えが苦手で公園から帰るときやおもちゃ売り場から離れるときにまだ遊びたいと泣いて嫌がる(最後は抱き抱えて帰る)
・どうぞ、ちょうだい、貸してが出来るときと出来ないときがある
・人見知りがあり話しかけられても私の後ろに隠れる
・怖がりで店で見かける掃除ロボットや配膳ロボットや急に動くおもちゃなどを怖がる
・ご飯を食べてて机にこぼれたり手に付いたりすると自分で拭いている
・1つのおもちゃで遊び続けることが少なくてすぐ他のものに興味がいく
・ご飯中は座って食べることが出来て外食でも立ち上がったりはしない
・ぬいぐるみを並べて1人2役や3役で会話をしている(これ食べる?うん食べる!美味しい!のように1人で話している)
・偏食で野菜はほぼ食べない、食べたことの無い食べ物も嫌がる
特に公園の帰りなどのタイミングで切り替えが苦手でわーーと泣くことだったり、駐車場などで興味あること(虫だったり葉っぱだったり)があると危ないのに走っていったり、ひとつのおもちゃで遊び続けられなくてすぐ他のもので遊び出したりすることは普通なのかなと心配で💦
ネットみているとASDやADHDなどの項目に当てはまっているような気がして…
- ままり(2歳10ヶ月)
コメント
りん
年齢的なものかもしれないし発達に問題があるのかはまだこれだけじゃなんともいえない気がします🥹💦
うちの子ASDとADHDですが一応書いてあることが何個か当てはまってます🤔
ままり
ちなみにどれが当てはまっていましたか?
あとここには書いてないことでASDとADHDの特徴というかこれがあったからASDとADHDを疑ったとかありますか?
りん
お喋り上手なところ
手を繋いでくれるけど気になることがあると走ろうとする
切り替えが苦手
貸し借りが出来たり出来なかったりする
ひとつのおもちゃで遊び続けないかも?興味が散りやすい(家以外では特に)
1人何役もして会話する
偏食
ですかね🤔
うちの場合はとにかく癇癪とこだわりと人の気持ちが分からず自分本位ですね💦(←これはASDの特性だと思います)
ADHDの方だとずっと動いてるずっと喋ってるってとこですかね😂💦
ままり
結構当てはまってますね💦
癇癪ってどのくらいどのレベルで続きますか?
息子は公園などから帰るときに帰りたくなくてうわーーと癇癪になり長いと10分くらい泣いたりして抱っこするのも大変なくらい泣くこともあります💦
こだわりは遊び方にもこだわりがあったり1日のルーティンが崩れるのを嫌がったりしますか?(普段だと〇時にお風呂入るけど今日は出かけてて違うと癇癪なったりとかですか?)
りん
その頃は長くて1時間とか癇癪おきてましたよ🤣💦(今は長いと2時間コース笑)
遊び方のこだわりはかなりありますね!
というか遊び方に関しては独特すぎて一緒に遊ぶのがしんどいまであります😇
ルーティン化しやすくルーティンが崩れると癇癪おきますよ!