2ヶ月前後、ミルクの量が減ってきたら夜寝る時間がのびるのはあるあるで…
2ヶ月前後、ミルクの量が減ってきたら夜寝る時間がのびるのはあるあるですか?😅
ミルクよりの混合で、今まで1回のミルクで80〜100飲んでた子が、ここ最近50〜70くらいに減ってます。
母乳は欲しがればあげてて母乳量は計測できてないので、母乳量が増えてる可能性はありますが、ミルクの量が減ってきたと思ったら夜間の睡眠時間がのびてます。
これは母乳量が増えたのか?
昼夜の区別がついてきたのか?(ちなに昼間、特に夕方からにかけてが寝なくなりました。細切れな感じで15〜30分おき。黄昏泣き?っぽいのはあまりないです。)
満腹中枢ができてきたのか?(ただ100飲んでた頃も今も吐き戻しはほぼないです。)
上2人はほぼ完母で、ミルクよりの混合が初めてで。
月齢上がればミルク量は増えていくものだよなぁと💦
ただ寝起きのミルクは120〜140くらいしっかり飲みます。
- ことり(生後2ヶ月, 2歳1ヶ月, 8歳)
コメント