A型ベビーカーについて悩んでます。上の子3歳下の子2ヶ月です。ベビー…
A型ベビーカーについて悩んでます。
上の子3歳
下の子2ヶ月です。
ベビーカーは元々B型しかもっておらず、ひとりめのときはBを買うまで抱っこ紐で出かけてました。
ふたりめがうまれ、公園やお出かけにいくときに1〜2時間は抱っこ紐に入りっぱなしになってしまいます。
抱っこ紐のほうが身軽で楽ですし、マンションなので置き場も困ります😓
ただ下の子的に、ずっと抱っこ紐だと体に負担がかかるかな?と思うと悩んでしまって💦
2人目以降のお子さんがいるママさんたちはどのようにして過ごされていますか🤔?
よければ教えてください😭
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
はじめてのママリ
上の子4歳、下の子3ヶ月です🙌🏻
上の子が赤ちゃんの頃よりもどうしても外出の機会が多く抱っこひもに入れている時間も長時間になりがちなので、体に負担がかかるだろうなと思い最近AB型ベビーカーを買い足しました☺️
ママリ
長女がベビーカー拒否だったので、1日中抱っこ紐で出かけることもザラにありました💦
抱っこ紐の中で寝てしまうこともしばしば。
ショッピングセンター出かけておむつ替えや授乳、親の食事やお茶のタイミングで抱っこ紐からおろすくらいでした。
はじめはずっと抱っこ紐じゃ体への負担が…などと心配していましたが、ベビーカー拒否なのでどうしようもなくそのうち気にならなくなりました。
次女はベビーカーに大人しく乗っててくれるし何かと荷物も多いので、次女はベビーカー、上の子は歩いてお出かけ、の組み合わせが今は多いです。
B型ベビーカーに長女、抱っこ紐に次女で出かけて、
レストランに入った時だけ長女を椅子に座らせ、次女をベビーカーにおいて(できるだけ背もたれを倒し、シートベルトしながら)休憩させたりもします!
私は何かと荷物が多いのと、産後で体歪んでるのか長時間の抱っこ紐がしんどくてベビーカー使いがちですが、ママさん自身に必要性を感じないのであれば、使う期間も少ないABはなくてと乗り切れるのかな?と思ったりします。
むしろ長女が人混みで周りを気にせず好き放題歩かれて困ったり、出先で抱っこを求めてきたりするので、二人乗りベビーカーほしい!と思う今日この頃です(笑)
コメント