※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

無能な上司の扱い方。本当に、無能で、技術も知識もないくせに、協調性…

無能な上司の扱い方。

本当に、無能で、技術も知識もないくせに、協調性もないので、周りからの信頼もありません。
言い方も嫌味で、常に上から目線で、首をかしげて、は?なにそれ?という顔でニヤニヤします。

みんな、この人が原因で辞めていくのに、本人は「誰が原因だ!!」とか言うてて話にならんのです😥

残ってる社員は、本当に仕事ができる人しかいないので、この人の話を時間を割いて聞いてあげたりしてますが、私はもう辞めた人達のようにイライラがピークにきてます😨

どう扱えば良いですか???????
自分の心の持ち方へのアドバイスでも良いです。

コメント

ママリ

周りの仕事できる人に話してみるといいですよー

人の悪口を仕事のチャットで送りまくってくるお局がいたんですが、
その人とまあまあ上手くやってる人に聞いたら3回に1回は返事しないようにしてる〜って聞いて
無視していいんだ…って少し楽になりました☺️

後単純に周りの人と悪口言うとスッキリしますし、この気持ち自分だけじゃないんだって安心もできますし

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事できる人達は、この人の事を「あの人何もわかってないから」
    ともうなんの感情も無く一緒に仕事をしている感じで。
    迷惑かけられてるのに、悪口すら言わないてきた人ばかりです😭

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    私の元上司は有能でしたがパワハラ酷かったので何人かと結託してコンプラ窓口に相談して、私を含め3人が異動しました。
    残った人達は異動した分の穴埋めもなく余計追い詰められて辞めたり転職検討したり、会うたびにキツイ顔になってます。なんともない顔してる人もいますが内心はキツイはずです。

    どうしようもない人はいるので…変えられるのは自分に関することだけ、異動や転職で逃げるのもありだと思います。今いる場所、泥舟かもしれません😅

    • 1時間前
あじさい💠

上のママリさんの回答を見てその通りだなー!って思いました😳
扱いにくい人でも扱えてる人がいて、扱えてる人にコツを聞くとなるほど💡ってなる事が多いです!

私の周りだと、話がループしてエンドレスな人→遮って聞きたいことを聞いて良い。気難しそうなお局さん→髪型などを褒めて距離を縮める。でした。

仕事のできる人たちは聞いてるようで聞いてないとかだったり、うまい話の切り上げ方とかコツを持っていそうな気がします!