※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もやもやしているのでみなさんだったらどうするか教えてください。先日…

もやもやしているので
みなさんだったらどうするか
教えてください。

先日子どもの腕が保育園で脱臼してしまい
保育園の近所のおじいちゃんが経営している病院に
園長先生(男)と歩いて受診
診てもらった。との一連の流れを
お迎えの祖母に伝えられました。

脱臼した現場には園長先生はおりません。
私も保育士なのですがちょっと、この流れがあり得なくて
状況説明する担任は病院へ付き添わず…。しかも
園長先生と痛いと泣いてる子どもと徒歩で。
脱臼してしまったとの連絡もありませんでした。

そして全て事が終えた後、
お迎えに行った一緒に住んでない祖母に伝言し
私や夫への
連絡帳への記載もなし。

次の日私と顔を合わせた担任から
謝罪がありました。

どう思いますか?
勝手に病院へ行くことを判断し、
連絡もなく
しかも園長先生と歩いて行った!?

今後はこうしてくださいと
伝えてもいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ

ありえないですね☹️
軽く見てる感じがしてモヤモヤしますし不安になります。
こうしてほしいと強く言ったほうが良いと思います😤

はじめてのママリ

私も保育士をしていますが、この対応はあり得ません😭

まず、脱臼してるのに徒歩じゃなくタクシーで連れていってほしいし、怪我が起きた時点で保護者への連絡が鉄則すぎます。今回は脱臼というケガでしたが、命に関わる怪我や事故が起きたときどのようにこの保育園が対応するのか不安になってしまいます。
保育園としても見直してほしいですし、今後預ける上でお子様の安全を考えしっかりお伝えするべきだと思います。

はじめてのママリ

保育士してますがあり得ないです!
クレーム入れていいレベルです。

うちも、長男が2歳前くらいに肘内障かな?ってことがありました。
そのときは園から連絡があり、そのときの状況と今から整形外科に連れていきますという連絡でした。
受診後にまた連絡があり、お医者さんからはこういう診断でしたってことや今は痛がってないことを伝えてもらいました。
歩いていける距離ではないのでタクシーで行ったんだと思います。

お迎え時に園長先生と担任の先生から謝罪と詳しい状況説明がありました。
園長先生はその日お休みだったみたいで、電話があり呼び出されて来たみたいでした。
連絡帳にも別のメモで謝罪や状況説明も書いてありました。

現場にいた保育士は付き添わない、徒歩で病院、連絡もない、祖母に伝言して連絡帳にも記載なし、もうすべてがありえなさすぎます!
強めに言った方がいいです。