スクールカウンセラーって解決法を求めたりちゃんと質問を用意した方が…
スクールカウンセラーって解決法を求めたりちゃんと質問を用意した方がいいのでしょうか?
1年生なんですが、幼稚園の頃は全くトラブルがなかったのに入学してから大きな友達トラブルが2回、先生から報告はない小さなトラブルが頻発しています。
元々ADHDを疑っていて知能検査を受けたことがあり(結果凹凸少なめで様子見)、そのせいなのかなとか色々悩みが尽きないです。それで先月トラブルあった際に、スクールカウンセラーに相談してみようと思ってすぐ予約を取りました。
来月になったのですが、いざ相談となると何を聞いたらいいのか、私もどうしたいのかあまりまとまってなく…だらだら状況伝えるだけでは相談員の方も困ってしまいますかね?
実際利用したことある方、その関係のお仕事をされてる方などからお話を聞きたいです。
- はじめのママリ🔰(6歳)
はじめてのママリ
利用したことあります!
こういうことがあって…私も子供にどう対応したらいいかわからないんです〜って感じで伝えました💦
どうしたらいいんですかねぇ…みたいな感じでも話し聞いてアドバイスいただけたりしますよ!
コメント