※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

30代後半ADHD(不注意優勢型)、ASDありIQ低め、アルバイトだけの社会経験…

30代後半ADHD(不注意優勢型)、ASDありIQ低め、アルバイトだけの社会経験無し私がコンビニ働くこと出来ますか?率直な感想教えてください

主人の親がコンビニオーナーで会う度に人手足りないといいます😷

今は主人が身代わりになってますが子供が小学生あがり、落ち着いたらと子供泊まりにくるついでに夜勤手伝ってくれたら助かる的な言ってました

主人が手伝ってるのもありお金の援助もあります(贈与税かからない程度だが)申し訳なさと、コンビニやりたくない気持ちがあります

まさか主人の親も公務員退職してコンビニオーナーになると思ってませんでした

怖いのが自動精算機がありません、今まで飲食店以外働いたことはなく5.6箇所近くアルバイトしましたが対人関係や仕事もうまく仕事出来たことはありません、あとどの職場も私だけレジ打ちはさせてくれませんでした(どの職場も私が発達障がいあると感じてたそう)

今は配達仕事で飲食店におしぼり納品する仕事しており、最適な仕事と感じてます、高度なコミュニケーションも要らないし飲食店まで運転して納品する仕事なのでなんとかやれてます。

コメント

おでんくん

コンビニっていろんな業務が混在してるので、これまでの経緯など書いてあることを見る限り難しいのかなあと言う気はします💦

ママリ

コンビニバイトはやることも覚えることも多すぎて無理だと思います💦

私も不注意優勢のADHDで、姉の友だちの家がやってるコンビニを短期間で良いから手伝ってほしいと言われて週2〜3回5時間を2〜3ヶ月くらいやったことがありますが、全然勝手を覚えられなくて毎回テンパってました💦

私は仕事の覚えは良い方で、接客は飲食店もホテルも百貨店も結婚式場も経験がありますが、1ヶ月もすれば大体を覚えて3ヶ月もすれば上司が不在のときに同僚に指示する立場や1人で応対するコンシェルジュになってたので、コンビニは高校生でもできるバイトだしと思って甘く見てましたが無理でした😂

曜日や時間帯によってやることが異なるし、タバコや切手などの販売から料金の収納から宅急便の対応まで業務は多岐に渡っていて、でも毎日対応することでもないので手順を覚えるタイミングが少なかったり、お客さんも様々だったりしたので、毎日フルタイムで働かないと覚えきれないなと感じました💦

葉っぱ🍃

記載の内容見る限り、丁重にお断りした方が良いと思いました💦

身内の助けありきでコンビニしようってのもちょっと納得いかないですし、しかも夜勤ですよね?
物騒な世の中だし色々考えてやっぱり無しです。

多分主さんありきのシフトになる(または穴埋め的に正規アルバイトより増えていく)ので特性関わらずしたくないなら断りましょう💦

難しいとか曖昧に答えたら言いくるめられるので、特性を理由に1番できない仕事です、と伝えても良いくらいです🙇

もしゴリ押しで1日だけ一緒にやってみようと言われたらとにかく派手に失敗して無理と思わせる手を使って下さい💦