自分の話でも、お子さんの話でも大丈夫です。同じ方の気持ちが知りたい…
自分の話でも、お子さんの話でも大丈夫です。
同じ方の気持ちが知りたいです。
5歳児、ママ大好きの一人っ子です。
弟が欲しい。と言うようになりました。良いタイミングで甥っ子(4歳)を2日間預かることになり、一緒に過ごしました。
お互い気を遣い、多少無理しながらでも仲良く過ごせれたと思います。喧嘩もなく、お互い譲り合っていました。
譲り合えない場合は様子を見て私が仲裁に入り、息子に譲るように言うことが多かったかもしれません。
ご飯についても、今までは息子中心でしたが、甥っ子が食べれるものの中から選ぶ形にしていました。
甥っ子が帰り、改めて息子に弟や妹が欲しいか尋ねると「いらない」と。ペットが欲しいとのことでした。
自分以外の人が優先されて、我慢しなければならない場面が多かったのが辛かったようです。甥っ子も私にべったりだったので、ママが取られてしまい悲しかったようでした。
これは今だけの感情でしょうか?
いらない。と思う方は、ずっといらないのでしょうか?
もし子供を授かった場合、気持ちは変わるのでしょうか?それとも、そのままでしょうか?
いらないと思っているうちは控えた方がいいのでしょうか?
私の年齢的に、そろそろ決断しなければなりません。
欲しい気持ちはありますが…息子が嫌だと言うなら、1人でも構わないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
3人います。
子供達に一人っ子がよかった?兄弟いてよかった?と尋ねると、1人っ子いいなぁと思うけど、兄弟がいないとつまらないし寂しいそうです。特に上の子は2歳の弟がいなくなると耐えられないし、なんならもう1人赤ちゃん欲しいそうです笑
1人だと、行きたいところも食べたい物も自由だし「ちょっと待って」や「末っ子が危ないからダメ!」って言われることもないんだよ?と聞いたことあります。
それはそれでいいなぁって思うけど、みんなで遊んで、大人数で食べるご飯の方が楽しいそうです。
ママ独り占めできるよ?と聞いたら、「うるしいから別に。。。」という回答でした🤣
たぶん、いきなり現れた4歳って従兄弟といえども息子さんにとっては他人じゃないですか?
2歳の末っ子、お兄ちゃんを抱っこしててもなんともありませんが、他所のお兄ちゃんと同じ歳の子を抱っこしてたら怒りまくります😂
この反応には、夫婦で驚きました。
性格や環境にもよりますが、妊娠中から出産まで一緒に過ごして産まれたての兄弟をみて一緒に成長していくと、別の気持ちが芽生えるのかなぁと思います🌱
ちなみに、上の子達に我慢させてる部分もあるのは事実ですが、お兄ちゃんとして褒めたりするところたくさんあります。それは、お兄ちゃんにしか味わえない特権です。
はじめてのママリ🔰
5歳息子、赤ちゃんはいらないとずっっっと言っています😹
それに私も息子にやりたいことを惜しみなくやらせてあげたいしサポートしたいので、一人っ子確定してます👍
従兄弟が男兄弟なのですが、兄弟喧嘩が激し過ぎてそれを目の当たりにしたりすることも多く、、
兄弟がいたら喧嘩になるからイヤとまで言っています🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏
ずっと言っているのですね😂
やりたいこと、惜しみなく出来ていると思います。
フットワークも軽いです。
時間も金銭も一人っ子の余裕はありますよね。
そこまで嫌がっていたら諦めれるのですが、意見がブレているので悩ましいです🥲- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏
すぐにできたとしても6歳の差は出てしまうので、一緒に遊べない、出かけるにしても我慢させてしまうことが多くなるのが目に見えています🥲
私自身、兄弟が多いので一人っ子よりも兄弟の楽しさを与えてあげたいと思っています🥺
甥っ子とは毎週のように関わりがあります。2日預かりは初めてです💦
いきなり現れた4歳より、成長を見て産まれた赤ちゃんだと気持ちが変わりますかね。
念願の第一子なので、次も授かれるかどうか…ですが、息子優先で考えていきたいと思います🥺