2歳差育児について先月末に2人目がうまれ、娘はお姉ちゃんになりました…
2歳差育児について
先月末に2人目がうまれ、娘はお姉ちゃんになりました。
妊娠中から抱っこが増えたり、甘えん坊になったな〜とは思っていたので、赤ちゃん返りもすごいだろうなーと出産前から薄々わかっていました。
もともとこれは◯◯ちゃんの!(自分の名前)だったり、パパのだよ!とかこだわりが強い子でした。
下の子が産まれて、赤ちゃん触ってみてもいい?や、赤ちゃんは??よしよし(なでなで)と興味を示していたのですが、、、
撫でている時に急に、全力ではないですがペシっと頭を叩いたり、髪の毛を引っ張ったり、ぐーっと押したりします。
優しくトントンしてるなーと思ったら、ぐいっと押そうとしたり、、、。
あるあるでしょうか??
赤ちゃんのこと嫌いではなさそうなんですか、葛藤と戦っているんですかね🥲💦
頭は大泉門が塞がっていなかったりするのでちょっとこわいです😮💨
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳3ヶ月)
はじめてのママリ🔰
あるあるな気がします!
3歳差ですが、それはそれはたたいてました😂今下の子が6ヶ月になり負けじと向かっていくので気にならなくなりましたが、普通にたたいたりする日もありますね😂
はじめてママリ🔰
兄弟仲良くできない子って意外といますよね〜
兄弟との関わりを工夫するよりも、両親と上の子ちゃんの関わりがうまくいってないのかもです…
2歳であれば、優しくする。とかはできるはずなので、赤ちゃんに乱暴するのは心配ですね😅😅😅
ちー
うちも2歳3ヶ月のときに、2人目産まれました!力加減がわからない長男は、弟に興味がありすぎて、色々やりますよ笑 なぜか爪でカリカリしてみたり、耳つまんでみたり、ほっぺを両手で挟んでぎゅーってしてみたり、意地悪している感じは微塵もないので、きっと興味津々なんだと思って、気をつけながら見てますが、あまり成長なくそのまま半年経ちました笑
mama
2歳差ですが、うちはそこまで赤ちゃんに興味を持ってなかったです😊💦
泣いてたらおもちゃを持っていってあげたりはしてましたが、触ったり、引っ張ったりはなかったですね。
赤ちゃん返りも3歳(下の子が1歳)になってからだったので、そこまで大変でもなく😊
2人とも自宅保育で、どちらかというと長男中心の生活に次男を合わせていたので、下の子がズリバイで近づいてくるようになるまでは一人っ子のような感覚だったと思います。笑
コメント