※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

男の子で慎重派のお子さんのママさんに質問です。①習い事はどんなことを…

男の子で慎重派のお子さんのママさんに質問です。

①習い事はどんなことをさせていますか?
②習い事は本人がしたいと言ったことをさせていますか?
③どんなときに慎重だなと感じますか?

息子は慎重派で失敗が嫌いな子です。
お絵描きやお勉強が好きでとっても穏やかな子です。

親としては危ないことをしないので安心して見ていられるのですが、挑戦をしない子なので「怖い」と思ったことはしません。そんな姿に小学校でついていけるかな?などと心配になります。

鉄棒、雲梯、自転車などやりたくないようで、
体育の授業大丈夫かなと心配です。(園はのびのび園です。)

コメント

ママリ

①スイミング
②保育園のお友達がしてるから、
自分もしてみたいと言ったのを
絶対逃せないと思ったので
したい言ったことをさせます!
③先生が離れると何もできない、
顔見知りがいないと動けないなどです!

ママリ

①サッカー→体操
②本人のやりたいを待ってたら一生やりたいのが出てこないタイプなので、あちこち体験に私発信で連れて行き、やれそうなのにそのまま入れました
③出来ないことはやりたくない、怖い、ビビり、自分からやってみようって考えがないって部分が日頃からよく見えてるので、慎重派かつあまり行動派ではないんだなと思ってます。

はじめてのママリ🔰

勉強やお絵描きが好きなのは違いますが(笑)
穏やかでビビりなので、運動神経が悪く、3年生ですが未だに自転車乗れません🫠

①体操→さすがに運動神経やばすぎて1年生から通ってますが、あまり変わらず…ちょっとマシになったぐらい(笑)
プログラミング→これは息子に向いてました。きっとママリさんのお子さんも向いてる気がします!

②体操もプログラミングも体験に連れていき、やりたいと言ったのでやらせてます。それ以外のはダンスをさせましたが、私がやらせたので、やはり続かず辞めました。

③怪我や失敗が怖くて、いつもオドオドしてる感じを見て思いました😓優しい子なんですけどね。

はじめてのママリ🔰

年少から学研と体操教室に通わせています。

運動でも座学でも、少しでも「難しい、できない」と感じるとすぐに諦めて逃げてしまい、家だとどうしてもそれ以上やろうとしないので、入学時に最低限必要になるスキルだけでもプロの先生から身に付けてもらおうと思って😓

水泳もさせなきゃ、と思いつつ本人はずっと渋っていたのですが、お友達が行ってるスイミングスクールに一緒に行きたいと最近になってやっと言い出したので、さっそく体験に連れていこうと思ってるところです😅