※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

卒園アルバム(手づくり)の担当、どんな人になら安心して任せられますか?…

卒園アルバム(手づくり)の担当、どんな人になら安心して任せられますか?
家庭環境、性格など🤔

プライバシー守ってくれる人、お金の管理しっかりしてる人、時間あって暇そうな人、などなど。

コメント

はじめてのママリ🔰

フルタイムでお仕事していない
生活に(時間に)余裕がありそう


第一にそういうの得意な人!作るのが好きな人!
幼稚園の先生してましたー!とか。

どんだけ時間があっても嫌いなものをお願いするのは気が引けます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    皆さんそういうのを自らやりたいって人は多くないんですかね。
    デザイン系の仕事してました!とか、先生してました!みたいな情報もないと、赤ちゃんいない家庭や1号認定で預けてる家庭の人たちが狙われやすいというか、声かけられやすいですかね💧

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

兎にも角にも、
『センスがあること』が一番ですね!

センスはあることは前提で、

①公平さ(自分やママ友の子だけ優遇しない)
②金銭感覚
③個人情報の取り扱いがちゃんとしている

かなと

②は、クラスの保護者に相談しないで一冊の金額がすごく高いアルバムを作ったアルバム係が近隣の幼稚園にいたそうで、その人の噂がうちの園まで来たました😆
いくらになるのか報告も相談もしないで勝手に作ってできあがってから報告・請求って😆

③は作る過程で、保護者各自とも色んなやりとりが発生すると思いますが、そういったやり取りの中で得た個人情報をぺらぺら人に喋らないことですね。

それらさえちゃんとしてれば家庭環境とかどうでもいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    センス!😂
    確かにやります!って言う割に失礼ながらヘッタクソな絵を描いた保護者が過去にいました💧
    公平に、も大切ですよね🥺我が子の写真がキレイに写ってるものだけ選んだり、仲良しグループだけで決めたり。
    寄せ書きなど苦手な人もいますよね。強制じゃない場合でも、それでも参加しないとみたいな雰囲気もあるし😇そのへん喋りそうな人ってだいたい日頃の行動で分かります😂
    参考になりました!

    • 1時間前