※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

早産児7ヶ月の子供、今修正5ヶ月早産だったのもあり母乳を頑張ってやっ…

早産児7ヶ月の子供、今修正5ヶ月

早産だったのもあり母乳を頑張ってやってきました。
途中からは子供があまり飲めず母乳量も少し減ってきたので混合であげていました。
ただ最近授乳になると最初の数秒数分で泣いて仰け反る事が増えました。
それがストレスになりスケールで測っても明らかに飲む量が減ってきました😔
母乳辞めてしまいたい。ここまでよく頑張った。解放されたい。と思う反面、母乳へのこだわりもあり辞めるのが寂しい気持ちでいっぱいになります。
スパッと辞めれたらいいのですが、、
きっとこれが最後の授乳になるかと思うと辞めたくない、辞めたいの気持ちがぐるぐるしてしまいます。
後押しくださいm(_ _)m

コメント

sakura

第二子を生後1ヶ月ちょっとで断乳しました。
第一子は半年までなんとか混合で粘って断乳しました。

第一子が授乳中に寝押ししてしまった時の顔や温かさ、そういうのが大好きでそういうのを知っていたので第二子もなるべく続けるつもりでいました。

ですが、第二子はめちゃくちゃ飲むのが下手で探せない、探せてもすぐ口を離す。
そんな感じたまにしかちゃんと飲めず

咥えてくれないことがすごくストレスで第二子に対してイライラしてしまうことが増えたので、たった1ヶ月でしたが断乳しました。

お金の面でも免疫の面でも続けられたら、、と断乳を決断した後も何度も迷いました。
完母できるほどだったのでこちらの都合でこの子から母乳を奪っていいのか、と。

でも辞めたらめちゃくちゃスッキリしました。それまでのストレスが全くなくなって第二子に対してイライラすることが全くなくなり余裕ができ、お互いにとってこれが正解だったなと思えます。

いまだにふと、辞めてしまった申し訳なさを感じる時はありますがそれでも頑張って断乳して正解だったと胸を張っていえます。

れたん

わたしも早産児(修正-2m)ふたご育ててます( ´﹀` )

よくここまで頑張りました☺️
早く産まれたから中々最初は飲ませづらかったり、NICUに居るのに搾乳したり大変でしたよね*ˊᵕˋ*
お子さんもお母さんが頑張ったの知ってるからもう大丈夫って仰け反って教えてくれてるのかも??🥺

母乳によってすごくパワーもらったと思います( *´︶`*)
離乳食が始まると鉄分がどうしても不足してしまい夜泣きに繋がったりする時もあるのでミルクに頼って夜泣きがないようにしてあげるのも良いかと思います😳

はじめてのママリ🔰

7ヶ月もすごいですね✨
よく頑張ったと思います😊

私も上の子2ヶ月早産で産んでますが
最初はNICUに入ってて搾乳して届けて
2ヶ月弱でNICU退院してからも
元々母乳量が多くなく足りなかったので混合でしたが
3ヶ月になった頃に
母乳飲ませてミルク作って飲ませるのルーティンがしんどすぎて
もう無理ってなって母乳辞めました💦
そこから完ミでした!

下の子に関しては正期産で生まれてますが
1ヶ月検診終わってすぐに完ミです🫢

やっぱり自分が負担だと思うこと続けるのって本当に大変だと思いますし
それを7ヶ月間もよく頑張ったと思いますよ😊

こんな短期間しか母乳あげてなかった私でさえ、
完ミにするのに最後の授乳って思った時泣きました🫣
そして卒ミする時なんてもう大泣きでした😭

ミルクにすることが悪いことという訳じゃないと思うので
ここはもう思い切ってミルクにしていいと思います😊