※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

10ヶ月の子供が5時くらいに起き出して辛いです。夜通し寝てくれるように…

10ヶ月の子供が5時くらいに起き出して辛いです。
夜通し寝てくれるようになったと思うのですが最近起きるのが早いです。
6時、7時台ならいいんですが5時とかにうなりだして寝相が激しくなり5時半くらいに本格的に泣きます。トントンしてもだめでミルクあげるとよく飲んでそのまま目覚める感じです。
いつも子供は8:30くらいには寝ます。

しかも3-4時くらいの間にも寝相悪くて1人でわたしの隣に置いてる大人用シングルマットレスで寝てるけど寝相が激しくて落ちかけて一瞬泣いたり、何度も起きてなくこともあります..
そして最後の授乳は22時〜23時にしてます。
おむつも最後の授乳のタイミングで吸水性のいいLサイズのものに履き替えさせますが夜用のおむつではないです
母乳はあげてなくて三回食とミルクです。
長く寝かせる方法ないですかね😢

コメント

はじめてのママリ

5時頃唸りだした時に、さっとミルク飲ませても寝ないですか?

うちは本格的に泣く前にミルクあげれば、そのまま寝てくれました!

初ベビお

その時期、何度も起きてきて凄く大変でした、、、

私はずっと抱っこで寝かせていたのをトントンに変えて、少し眠る時間が増えました。
トントンしても最初は寝なかったですが、どれだけ泣いても反応しないようにしていたら、少しずつ寝てくれました。
その時期睡眠退行の可能性もあるので、仕方ないと割り切る必要もあると思います。
時期的に寒いというのもあるかもしれないです。

私はミルクで寝かせるというのをしていなかったので、5時半でグビグビ飲むのなら日中のミルク量増やすか、22時台のミルクも増やすかですかね、、、

  • 初ベビお

    初ベビお

    もしくは思い切って22時台起こしてミルク飲ませているなら、ミルクやめてみるのもありかもしれないです。
    三回食になってもまだ量がそこまで多くないと思うので、日中のミルク量や食事の量が夜のミルク無くせば増えるかもです!

    • 53分前