夫の友人の結婚式に家族で行くか、夫だけ行くかで意見が対立しています。子供2人を連れて行くのは大変だと思い、夫に一人で行くよう提案しましたが、友人を祝う気持ちがないのかと反論されました。私自身はその友人との関係が浅いため、参加する気持ちが薄いです。子供の状況も考慮すると、夫一人の方が楽しめると思います。
来年の夏に夫の友人が結婚式を挙げるそうです。
招待してくれるとの事ですが、それのことで夫と揉めました。
その友人は夫の学生時代の友人で、私とは夫と付き合い出してから何度か会ったり遊んだりした仲です。
奥さんは1度だけ会ったことがあります。
私が「夫だけよね?家族全員?」と聞くと「そこまでは聞いてない」との事。
息子3歳目前、娘1歳目前…そんな子供2人連れて結婚式行くのは絶対に大変だと思います。
しかも私自身はそこまで深い関わりがある訳でもないし…
なので「そんな年齢の子供2人連れて行くのは絶対大変だと思うから一人で行っておいで」と何度も言いました。
すると「そんなに全力で拒否ること?友達を祝う気持ちは無いのか?」と言われました。
息子はイヤイヤ期終わってないかもしれませんし、現在かなりの偏食なのでそれも改善されていないかもしれません。
娘は離乳食後期の時期です。それを話すと「どうしてその時になって判断しようと言えないのか、結婚式に呼ばれても行きたくないと言っているようだ」と言われました。
正直なところ、共通の学生時代からの友人とかならまだしも、私からすれば夫の親友の一人といった程度の間柄なのでどうしても行きたいとまでは思ってません。
ましてや子供たちの年齢などを考慮すると夫一人の方が楽しめると思ったのです。
また育休中の私にとって家族4人分の御祝儀はなかなかに厳しい部分もあります…
確かにまだ先の話なので、息子の偏食やイヤイヤ期が続いているのかなんて分かりません。
その時にまた話し合おうと言えなかった私も悪いかもしれませんが、普通に考えたら難しくないですか?
- ママリ(生後2ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント
空色のーと
じゃあ、旦那さんにこう言えばいいと思います😊
「私の不安は、結局子供二人の面倒を見ずに苦労は全て押し付け、友達には家族でお祝いに駆けつけた、という顔をされること。だから、子供二人はあなたがみる覚悟がある、私は結婚式を楽しむつもりでいく。それならいいわよ。それまでに、しっかり2人のご機嫌の取り方を学んでね。少なくともその不安が解消されない限り行くのは現実的じゃない」と。
旦那さんがしーっかり頑張りさえすれば、家族で心置きなく行けるんですから、あなたの望みのためにがんば!でさよねぇ?
はじめてのママリ
兄弟の子や親友の子なら良いとしても、旦那の友達の子が泣いたり、騒いでたらわたしだったら嫌だなぁ。と思い欠席にします😊
結婚式は一生に一度だし、新婦さんが主役と言ってもいいくらいの一大イベントなので✨
友達祝う気持ちはないのか?笑
なんだったら特に気持ちはないし、祝う気持ちが多少あったとしても行く行かないは別かな?と。
あんたの気持ちを押し付けるな!とわたしなら旦那にキレてしまいそう😅
はじめてのママリ🔰
ママリさんの気持ちは当然だと思います!!
でも言い方とかじゃないですかね?
まだ家族全員呼ばれると決まってもないのに頭から絶対無理と何度も言われると、そこまで言わなくても…となる旦那さんの気持ちもわかります💦
はじめてのママリ🔰
行くのは難しいとは思います。
ただ旦那さんは「祝う気ないのか?」と言っているので、行く行かないに限らず、何となく拒否されたのが悲しいのかな?と印象でした。
どちらにしてもお相手は旦那さん一人誘ったつもりなのか家族誘ったのか確認しないとですね。
もしかしたら、旦那さん1人誘ったつもりかもしれないので、そしたら喧嘩?も意味ないですし。。
「こちらが大変だから〜。」というより「せっかくのお祝いで万が一子供達が素敵なタイミングで騒いだら、お嫁さんの思い出を傷つけちゃうかもしれないから遠慮した方がいいかも〜。」と相手を思いやる気持ちでお伝えしてみてはどうでしょう?
何となく論点が、ママリさんは「行く行かない。」で旦那さんは「お祝いする気持ちのあるない」になってる気がします。
ソースまよよ
そもそも今もお子さん2人連れて、どこかに出掛けるのって大変じゃないですか?😅💡来年の夏も大変さは変わらないですし、むしろもっと難易度高くなってると思います😓
おそらく旦那さんは、質問者様の態度と言い方にカチンときたのでは?🤔
もしくは、質問者様の最速の判断力は素晴らしいと思います🙂↕️旦那さんはきっとその早さについてってないのかもしれませんね?🤔気持ち的には家族4人で参加したいけど、現実的には厳しいという事をまだ受け入れてないのかもしれません🤔
ちなみに、旦那さんの「どうしてその時になって判断しようと言えないのか」という発言については、人数の出欠を早めに先方に知らせないといけないので、せいぜいあと半年くらいしか時間ないと思うのですが🤔
御祝儀は家族4人分というか、旦那さんと連名で3か5万円包んだらいいと思います🙂↕️
もし私なら「どうしても私に出席してほしいなら、託児所に子ども達預けて(託児料金払ってね)、2人で出席ならいいよ。」って言うかもしれません😅
ママリ
コメントありがとうございます😊
夫はそう言わなくてもちゃんと子供たちの面倒を見る人なんです。
だからこそ学生時代からの友人の結婚式を楽しみきれないんじゃないかとも思って断ろうとしたんです…。
逆に私がそんなに深い関わりの無い友人の結婚式で楽しめるのか、そんな中で子供たちの面倒も見ないといけないのか…それはしんどいのでは…と思いました😞