子供にお菓子などをあげることについて、夫と揉めてます。どっちもどっ…
子供にお菓子などをあげることについて、夫と揉めてます。
どっちもどっちだとは思いますし、本当くだらない喧嘩だと思うのですが、ご意見いただけると嬉しいです😭(お手柔らかにお願いします😭)
前提として、私は専業主婦で、夫は夜勤も日勤もある仕事をしていて育児は9.9割私がしてます。
朝起きて私と息子が朝ごはんを食べ終わった後に夫が起きてきて「パパのご飯も食べる?」と息子に聞く。(大体がカップ麺)
息子と私がお菓子を食べ終わった後に夫がリビングにきてお菓子を食べ出し、息子に「パパのも食べる?」と聞く。
上記のような行動がすごく嫌、というか不快です。
なぜ嫌かというと、
・離乳食の時期、夜泣き対応しながら私が夜中まで離乳食作ってるときに夫はリビングで1人ずっとゲームしてた+必死に作ってる私に向かって「離乳食マニアだね笑」とバカにしてきたことがある
・そうやってバカにした発言や、育児はほとんど私がやってきて特にご飯やお菓子は私が調整してきたのに何も考えずにただ自分が気に入られたいからとホイホイ食べさせようとする魂胆が気にくわない
・私と息子がご飯やお菓子を食べてる時に「一口いる?」と聞いてくるならまだしも、食べ終わった後にやってきて聞くので嫌
・もし息子が糖尿病になった場合はご飯やお菓子を日々あげてる私のせいだと言われたことがある
上記のような理由があります。
最初は息子も素直に「食べる!」と食べてたのですが、もちろん一口で終わるわけはなく、もっとちょうだいちょうだいになる。
毎日毎日こういう感じだったので「パパのもいる?」と聞いてきた時点ですかさず私が「いやさっきもうお菓子食べたから」と言い続けた結果、ここ半年ほど息子が私の顔色を伺うようになり自分から断るようになりました。
夫はほぼ毎日聞いてきますが、息子は私の顔をチラッと見たあと本当は食べたいだろうに「もう食べたからいらない」と言います。
その姿を見て夫が、私が許可しないと食べないなんて自分の気持ちに蓋をしてて可哀想だと。
私もそれは可哀想だと思います。
だから「だったら自分が「いる?」なんて聞かなければいいじゃん。聞かなければそういう状況になる事もないんだし」と言ったら「俺は自分の子供におやつをあげることもできないのか」と。
そして上記の理由を伝えたところ、「そんな昔の話出されてめんどくさい。だったら2度と聞かないしあげねーよ。でも俺は普通に息子がお菓子食べ終わった後でも目の前で好きな時にお菓子食べるから。」と言われました。
ただ、確かに夫の「自分の子供におやつをあげれないのか」という気持ちは汲み取ろうと思い、「あげたいならせめてお菓子食べてるタイミングで来て。そしてただホイホイあげるんじゃなくて、私がお菓子をあげるにもカロリー気にしたり量を調整したり、そういうことを今まで気にしてきた事を配慮してほしい。」と伝えました。
が、もういいよ何もあげないよ、と言われました。
子供にとってはどうするのがいいんでしょうか。
ママからもパパからも好きなようにお菓子やご飯をほいほい与えられるほうが幸せなんでしょうか。
たぶん夫は3日後にはそんなこと忘れて普通にまた「パパの食べる?」って聞いてくると思います。
その時私はもう妥協して息子に「食べたかったら貰っていいよ」と言うべきでしょうか。
- あああ(3歳2ヶ月)
なっぴ
いやいやいや、それは腹立ちますよ🤯
我が家は基本子供の前でおやつ食べるのは禁止です。欲しがるに決まってるので食べる場合も隠れて食べますし、そんな目の前で堂々食べられて我慢する子供も可哀想です😭(息子くんにあげなよ!というわけでは全くないです)
わたしならそんな態度でそんなことを言われたら意地でも旦那さんのものは食べさせたくないと思ってしまう過激派なので、旦那さんのごはんやおやつじゃなくて、「パパのはダメだけど、かわりにこれ一緒に食べよ😘」てな感じで小さなラムネとかあげちゃうかもしれないです😂
m
何も考えてないのが嫌ですね。
こっちは一生懸命色々考えて試行錯誤して子育てしてるのに。
お菓子はいっそのことあああさんが息子さんとのお菓子を食べるのを辞めてしまって旦那さんにあげてもらうか。お菓子はお父さんと食べてねーと言うかですかね。(←糖尿病になったら旦那さんのせいだよーって感じで)
ご飯は本当にやめてほしいですね。麺類とか子供好きですし。旦那さんの幼稚な態度がとうにかならないと難しいですよね。
だらだら食べるのは糖尿病より虫歯のリスクのほうが高そうな気がします💦
コメント