※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままリん
子育て・グッズ

保育園で早生まれとそうじゃない子では、やはりかなり差が出るのは当た…

保育園で早生まれとそうじゃない子では、やはりかなり差が出るのは当たり前でしょうか?
1月(2歳になる月)から保育園に行く予定です。
定員が20人というかなり小さな保育園なので、同じ1歳児クラスは娘ともう1人(既に2歳になっている)だけです。入園準備の説明でその子の荷物を見ながらお話ししてくれましたが、食事エプロンはもうポケットなしのおりこうタオルを使っていたり、たくさんお話していました。
娘はまだポケットなしエプロンなんて絶対無理だし、お話も単語がやっと4.50くらい出て来た所で、2語分なんてまだまだな感じだし宇宙語もまだまだ多いです。
その辺は保育士さんは許容してくれるのでしょうか?
同い年の子が少ない分、目立ってしまうのではないかと心配になってしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が3月産まれで小さかったので差がありましたね😂
でも先生もわかってくれてました!
可愛がってもらいましたよ☺️

はじめてのままり

当たり前ですよ😊
特に乳児さんは差が出るので先生はその子に合わせた対応してくれますよ!
でも、早生まれでもなんでもできる子や月齢高くてもちょっとゆっくりな子…色々です。
月齢が全てではないですよ😊

先生にお任せしましょう👍

ママリ

4月生まれの子が産まれた時、早生まれの2.3月の子はお腹に宿ってもないですからね、そう考えるとすごい差です🤔
うちの子2人も早生まれです!今は他の子とそんなに差がなく過ごしていますが、1.2.3歳は高月齢との差がやはりあって、頑張ってついていっていました。
遅れても大丈夫です!ちゃんと合わせてくれます✨

さあた

小規模に通っています!
早生まれではないですが(10月末産まれ)
うちの子もようやく2語ができてきたくらいで
単語も40〜50もないですが
ずっと宇宙語を話していて
保育士さんも可愛がってくれますし
小規模はたまにみんなで遊ぶ時もあるので
お姉さんの真似をしたり自分より小さい子のお世話?なでなでしたりしてたと報告を受けて
うちの子はまだ一人っ子なので
そんな一面があるんだ!?って嬉しい報告をたくさんされますよ!

ままり

もちろん差が出て当たり前です!
4歳児クラス(5歳になる子達)くらいになり、やっと月齢の差がなくなってきたかな?くらいですよ😃
なのでまだまだ心配いらないです。

なまこ

半年違えばかなり大きさにもできることも差が出るので問題ないですよ!
下の子もいま2歳児クラスですが、早生まれの子はまだ小さくて見てるだけで可愛くて癒されます🥰うちの子は5月生まれなのでこれ以上大きくならないで〜と心の中で叫んでます😂笑

ママリ

年少々までは差を感じてました!3月末生まれの娘がいます🌼今年少ですが、3月生まれだから!って大目に見てもらえることは無くなりました😂