息子の癇癪の対応や育児についてです批判等はやめて頂きたいです今年5歳…
息子の癇癪の対応や育児についてです
批判等はやめて頂きたいです
カテゴリー間違っていたらすみません
今年5歳になる息子の癇癪が酷いです
ダメと言ったことに対して上手く切りかえができず泣き喚く
何回も同じことを注意しないといけない(1日に何度も)
そして次の日には綺麗さっぱり忘れて振り出しに戻ります
発語も周りの子に比べたら宇宙語がまだ残っています
療育園にも通わせていますが何か改善されたとか
ここが伸びたとかもないです
発達検査は3歳半の時に受けました
そこでの結果は平均値脳は2歳半と言われました
凸凹は確かにあるでもまだ3歳だから…という感じで療育に繋がりました
ここ最近癇癪が酷く下の子が産まれたからかな?少ししたら落ち着くかなと思っていましたが落ち着く気配はなく
毎日怒ってばかりです
周りから息子との時間を大事にするように言われ二人の時間等設けましたが遊んでても大声を出す家の中で走り回る
物を投げる…と怒らすことばかりで疲れました
怒ると泣きながら金切り声で叫び手を出されることもあります「ママ4ね」と言われます
その度にこちらもダメなことはダメだとコンコンと教えこんでいます
怒鳴っていないかと言われたら怒鳴ってることが多いです
役所にも相談しましたが息子さんと二人の時間を大事に…ばかり言われ
ショートステイの話をしたら「いっぱいなので大変でしたら児相に1ヶ月間か2ヶ月くらい預けた方がいいと思います」と言われました
確かに離れたいと思うことはありますが児相に1ヶ月や2ヶ月なんて考えられず断りました
どうすれば癇癪は治まるのでしょうか?
年内にもう一度発達検査に行くのでその結果次第では児童精神科にも行こうと思っています
それまでの私の耐え方を教えてください
このままでは本当に息子のことを嫌いになってしまいそうで怖いです…
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
療育先にはこんな感じで困ってますって相談してみたことはありますか?
うちも最近こんな困りごとが増えたと思ったら、療育の先生に相談したりします。
うちは癇癪が酷い時はとりあえず肯定の声かけで落ち着くの待ちです。
いややー→いややってんねー
みたいな感じで全て肯定してます笑
注意もそれだめ!だとか言うとすぐ癇癪に繋がるので、してほしい行動で置き換えて声かけするとかしてます。
走り回る→忍者で歩ける?とか。
もうやってたらすいません。
はじめてのママリ🔰
癇癪に対応せずに無視したらお子さんどうなりますか?
うちも癇癪になっちゃうと叫んで叩いて蹴ってきます。
良くないとは思いながらイライラがやばくなると私もわざと大声で言ったりつい怒鳴っちゃいます!
そうなると更にヒートアップするのでダメだと分かっていながら怒鳴って私のストレス発散になっちゃってる感じです💧
私も上の方と同じように肯定して落ち着くのを待ってます。
あんまり話かけるのが多いと癇癪もおさまりにくいので少し話しかけたあとは落ち着き待ちの無視です。
落ち着いたら落ち着けてえらいね、と次してほしいこと言います(おうちに帰るから車に乗ろう、ご飯食べようなど)
注意したいことは事前に言いまくるか癇癪が完全に落ち着いた時に簡潔に話してます。
今は癇癪になるきっかけは大体同じなのでならないように気をつけたりもしてますが…
中度知的障害があって小1の今は言葉の理解がそれなりにありますが3〜5歳の頃は言葉の理解もなくて色々と私の精神的にやばかったです😭
だれか児相に通報してくれって思ってました😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
療育先には伝えてあって療育園でも同じことで怒られてるみたいです。
癇癪の時はこちらの声を遮るように叫ぶのでこちらも大きな声になってしまいます
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
療育の先生は注意の仕方とかのアドバイスはない感じですか?
うちの子は癇癪の時は癇癪することに精神統一してるようで、私の声は聞こえないと思うので、遠くのBGMレベルの音量です笑
本人が落ち着くまでは、とりあえず危険行動とかを止めるために横についてるみたいな感じにしています。
パニックみたいに癇癪しているときは、ガン無視してます。
癇癪→気にかけてもらえる、思い通りに動くと思って欲しくなくて💦
はじめてのママリ🔰
アドバイスはないですね💦
話聞いて!と何回か言ってやっと聞いてくれる感じです…
そして何が悪かったのか話してわかった?と聞くと「でもやだ」の繰り返しで…大声で泣き叫んでグーで自分の足を殴るので近所の方に虐〇疑われるんじゃとヒヤヒヤしてしまいます…
はじめてのママリ🔰
えーそうなんですね💦
もうちょっと先生に寄り添って欲しいですよね!
自傷行為あると親が疑われそうで嫌ですね💦