※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももくり
妊娠・出産

検診で予防的に抗生剤を腟内に入れられたことに疑問。腟内自浄作用があるのに、バランスを崩さないか心配。予防的な抗生剤処方は普通なのか疑問。

検診時に「これからおりものが増えやすい時期だから、腟内消毒しておきますねー」と言われて、ハイセチン腟錠を突っ込まれたのですが、検査で細菌の異常もないし、特におりものの異常も無いのに、予防的な意味で抗生剤を腟内に入れられた事が嫌で仕方なかった。腟内の自浄作用があるのに!余計な薬入れて腟内細菌のバランスが崩れてしまわないのか?検診後、凄く疑問に思い次回に質問をする予定ですが、予防を兼ねての抗生剤処方って普通にあるんですか?

コメント

もりりん

私はされなかったです。
病院やお医者様によりけりなのかもしれないですね...

  • ももくり

    ももくり

    そうでしたか。
    回答ありがとうございます。

    • 6月22日
deleted user

万が一、カンジタとかになってしまうと赤ちゃんに感染してしまうからかもしれませんね💦

私も毎回検査で異常ないのに、おりものがあるからという事で膣錠入れられてました😅
結果異常ないのに毎回入れられて、飲み薬の抗生物質も処方されました(/ _ ; )
さすがに抗生物質は途中から飲みませんでしたが、多少のおりもので毎回膣錠入れられて私も不信感ありました(´・ω・`)
おりものもないなら余計不信感でますね💦

  • ももくり

    ももくり


    えぇ~!?検査結果で異常が無いのにおりものだけで飲み薬までですか?
    これはちょっと無いですよね😩
    それも異常が無いのに毎回錠剤とかやめてほしいですね。
    これは確かに不信感出てきますよね!
    分かります😭私も今の病院が結構不信感だらけなのですが、他に病院が無いので、従うままです。
    回答ありがとうございます。

    • 6月22日
deleted user

初期、中期は異常なし、多少かゆみ有り、おりもの多、それでもやってないです。
後期は検査に一つ引っ掛かりましたが、それは分娩中の点滴で解決するらしいのでやってないです。

お薬を突っ込まれたことはないですね(^_^;)
内診の後に消毒液での消毒をするだけでした!

  • ももくり

    ももくり

    そうですよね、普通はそうですよね!
    安易に錠剤突っ込まないで欲しいですよね😅
    回答ありがとうございました。

    • 6月22日
ことりさん

そういうのは全くありませんでしたよ~
産院によって方針が違うのかも知れませんね。
どうしても納得いかなければ転院も考えて良いと思いますよ(*^^*)

  • ももくり

    ももくり

    やっぱり無いですよね。
    転院したいのですが、近くに病院が無いのですよね😅
    あれば、今すぐにでも変えたいんですが(笑)

    回答ありがとうございました。

    • 6月23日
あさくん

私はいま、妊娠8週ですが、、先生がこれからの時期、特に夏になり暑くなるにつれ、カンジダ症になる妊婦さんが増えるとか。二人に一人はなるからねーて言ってました。なので、ならないための予防なのかな??とおもいました。

  • ももくり

    ももくり

    ハイセチンは抗生剤なのでカンジダに使うと悪化すると聞いた事があります😅
    次の検診で聞いてみます。
    回答ありがとうございました。

    • 6月23日