S
つみきをつむ、鉛筆でまるをかく、
わんわんどれ?で絵を指さすか試される…
くらいですかね🤔
普段はできますか?とか聞かれると思いますし、その辺の保護者の話と、当日の様子を見て総合的に判断してくれると思いますよ🙆♀️
上の子は発語0だし指さしなんてできる訳もなくでしたが、コミュニケーション取ろうとしてる様子があるから大丈夫でしょう、と引っかからなかったです😂
はじめてのママリ🔰
うちも先日1歳半健診でした!
同じく人見知りで終始固まってなんにもできませんでした😂
家ではどうですか?と様子を聞かれて終わりでした!
なんにも問題ないと思いますよ🙆♀️
はじめてのママリ🔰
一人目の時、指差しや積み木の練習?をしてなかったので、ほとんどできませんでした😅
こちらの言葉は理解していると思いましたが発語はほぼなかったです。
家での様子を聞かれ、2歳のお誕生日頃に連絡するのでもし心配であれば相談してください、と言われて終わりました😊
2歳までには指差しできるようになり、発語も少し増えたので大丈夫でした!
ママリ🔰
何かすると言えば歩行ぐらいでしたー!泣きながら私のところまで走ってました😂
指差しや積み木はその場ではなく問診表と口頭での聞き取りはありました!
初ベビお
他の方もコメントされていますが、うちもかなりの人見知りで、積み木も書くこともしなかったです😂
触ろうともしませんでした。笑
なんなら普段泣かないのに内科検診の時1人だけ大泣きで、超大変でした。笑
問診に記載して、ちゃんと意思疎通できてることを伝えたら大丈夫と言われました!!
最後の最後になんとか指差しだけはできて、大丈夫ですよーって言われました!
お昼寝の時間帯だったのもあって、ずっと靴箱を指さして、帰りたいアピールされてました。笑
コメント