生後7ヶ月半の女の子を育てています。2.3日前から夜寝る前にギャン泣き…
生後7ヶ月半の女の子を育てています。
2.3日前から夜寝る前にギャン泣き、寝てもすぐ起きるようになりました
日中に寝るときはなぜか30分で起きます。。
夜は19時ころから眠くなり、深い眠りにつくまでに何度か起きるもののギャン泣きすることはなく、21-22時頃までには寝て、2-3時間に一度起きて授乳という感じでした。
昨日も今までにないくらい大泣きして、とりあえず寝室からリビングに移動しました。
リビングの照明は消して隣接する台所の照明だけつけてました。
落ち着こう〜と声をかけながら抱っこして、ちょっと絵本を読んだりおもちゃで遊んだりしてた落ち着きました。
主人も私も眠くなったので、一緒に寝室に行って寝かしつけたんですが、布団に置くと大泣きを何回か繰り返し、結果的に0時頃に私の布団で眠りました。
朝までは一回授乳で起きましたが、寝てくれました。
今まで寝るのが遅くなることも時々はあったんですが、こんなに大泣きして、、夜泣きなのかな〜?と思ったり。。これから続くのか落ち着くのかわかりませんが、いくつか質問させてください
①ギャン泣きして泣きやまないとき、もう寝かしつけを半分諦めてリビングに行っちゃったんですが、この対応ってよかったのでしょうか??もう少し暗い寝室で粘ってた方がいいのかな、、?と思っています。
②ずっと赤ちゃん用の硬いマットレス?で寝ていたのですが、大人用の普通の布団で寝ても大丈夫でしょうか??
背骨について心配で赤ちゃん用で寝かしてたんですが、、。昨日は寝てくれたらいいや、と思ってそのまま寝かしちゃったんですが、何ヶ月頃からならいいとかあるのでしょうか??
③いつも17時頃離乳食、お風呂は18時頃なんですが、時々直前に寝てしまったりしてリズムが崩れるときがあります。中途半端な時間に寝てしまったら起こしてますか??それとも寝かせてますか??
長くなりすみません。よろしくお願いします!
今日も泣くかな〜夜になるのが不安です(T_T)
- すいか(生後7ヶ月)
コメント