小1お友達とのトラブルについて親はどこまで介入しますか?上の子が小1の…
小1お友達とのトラブルについて
親はどこまで介入しますか?
上の子が小1の女の子です。
今年の夏に夫の転勤で転校しました。
新しいクラスで仲良くなったお友達(以下Aちゃん)が
娘に対して独占欲が強く悩んでいます。
Aちゃんが休み時間に娘と2人だけで
遊びたいと言うそうで
他の子を入れようとすると怒ってしまう。
Aちゃんのしたい遊びや
行きたい場所に言う通りにしないと怒る。
一緒にいると以前の学校との持ち物の違いなどを
指摘されるのが否定されているように感じる。
「こんなのうちらの学校では使わないよ。
うちの学校ではこれはダメなんだよ。」など。
持ち物については親である私が
把握できてなかったのも悪いので
親切心で教えてくれているのかなとも
思いますが、けっこうキツイ言い方をされるようです。
勝手に筆箱を開けて中身をチェックされるので
鍵付きに買い換えました。
娘は元々たくさんのお友達と
ワイワイ遊ぶのが好きなタイプなので
もっとたくさんの子と遊びたい。
一緒にいるのがつらくなってしまったけど
席が近くて授業中に遊ぶ約束をさせられるため
他の子のところにも行かせてもらない。
他の子も一緒にと言うと怒ってくる。
嫌だと言いたいけどまた怒ってくるから
もうどうしたらいいかわからないと、
一時期学校に行けなくなってしまいました。
行けなくなった時に教室まで付き添いましたが、
教室の中まで入れず泣いてしまい帰ったことを
その子にズル休みだとも言われました。
娘に執着するわりに否定してきたりと
その子が何がしたいのかよくわかりません。
学校に行けなくなってしまったので
担任の先生には経緯は相談しました。
ズル休みという発言については
話をしてくれたそうですが
2人きりで遊びたいということには
特に触れていなかったです。
娘には他の子と遊んでいいし
嫌なことを言われるなら
Aちゃんに優しくする必要はないと伝えました。
その後席替えをして席が離れてから
他のお友達とも遊べるようになり
少しずつ学校も楽しくなってきたのですが
少ししたらまたその子が遊ぼうと言ってきたと。
娘はモメるのが嫌だから
他の子も一緒ならいいよと
また一緒にいるようになりました。
他の子もいるし大丈夫と言っていたので
様子を見ていました。
1ヶ月ほど落ち着いていたのですが
ここ数日また2人がいいと
言ってくるようになったそうです。
最近は3人で仲良く遊んでいたのに
2人きりがいいと言われてしまい、
なぜかもう1人の子に一緒に遊べないと
伝えるのは娘の役目らしくて
もう1人の子からもなぜ一緒に遊べないのかと
責められてしまうと。
だから3人で遊ぼうと言ってもAちゃんが
2人で遊ぶって言ったのにと怒ってしまうそうで
板挟みに合っていて困っています。
また学校に行けなくなってしまったらと
心配なのですがお友達関係で
親がどこまで介入していいものか
迷っています。
毎回先生に相談するのも
どうなんだろうかと…
前回相談した時も先生からは
休み時間は周りに他の子もいたから
2人きりがいいという状況なのは
わからなかったと言われています。
先生は真面目に聞いててくれますが
男性なのもあり女子のグループとかは
伝わりにくいのかなとは思います。
みなさんならこの場合どうしますか?
また、このようなお友達トラブルについて
経験がありましたらどのように対処したか
教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月, 6歳)
h
私の姪も質問主さんのお子さんと同じ立場にあります。
一人の子から執着されていて、家が近所ということもあって下校後もアポなしで遊びにくることも。
親子ですごい悩んでましたが、ちょっとしたトラブルがあって向こうの母親が怒鳴り込んできて、数日後に両方の父親も交えて話し合いの末、二人は今後遊ばないといった約束になったそうです。
先生、楽観視してるのでは?
不登校になりかねないくらい悩んでいると話した方がいいと思います!
先生で解決出来ないようなら、私なら相手の子を待ち伏せして「◯◯のママだよ。いつも遊んでくれてありがとう。◯◯はね、皆と仲良くしたいんだ。だから二人きりで遊ぼうと誘うのはやめてもらえる?」と直接伝えます。
はじめてのママリ🔰
娘が年少〜年中で執着されました😂
そういう子ってハッキリものを言わない子を狙ってきます
モラハラと同じで相手の言葉に左右されなかったら、その子は去って行くと思います😊
娘の場合、3年生くらいからハッキリ言えるようになりました💡
ママリ
相手の子のお母さんに言えませんか?それであれば、先生に言うしかないですよね。
うちは幼稚園の時にそういう子がいて、娘もおとなしい子なのでその子の言いなりになっていて困ってました。
幼稚園だったので先生が間に入って、うまく、「あれ?今日も2人なの?みんなで遊ぼうよー!」って声かけて他の友達を間に入れて遊ぶよう促してくれたりしましたけど
小学生だとそうもいかないので
娘さん本人が強くなるしかないです。
先生に連絡をして
こういう状態で困ってます。と話しておけば先生も気にかけてはくれるでしょうから、そうしておくことと
でも、先生もそれにだけ構ってられないので、娘さんにも
嫌なことは嫌だとはっきり伝えること、
意地悪言われるから二人でいたくない。とかも言っていいと思います。
私は幼稚園の娘にも、
嫌なら嫌だと自分が言うしかない。言えないなら我慢するしかない。自分が相手のこに誘われていいよって言ったなら文句言わない。
と教えてました。
学校休むくらい辛いなら早急に親が介入してどうにかしてあげなくちゃかなと思います
コメント