※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん⭐️
お仕事

メンタルクリニックと、オンラインカウンセリング受けています。ヤング…

メンタルクリニックと、オンラインカウンセリング受けています。ヤングケアラー、アダルトチルドレンと言われ、32歳の今になってうつ状態になり、苦しんでいます。

小学校教員で、療養休暇を半年ほど取っていましたが、職場からのプレッシャーもあり、戻らなきゃという焦りもあり…8時〜15時勤務の部分休業を取りながら復帰しました。
辞めなかったのは、昨年度末にきちんとお別れができなかったクラスの子たちが、私を待ってくれていると聞いて…
もう一度ちゃんと会って、結局辞めるにしてもきちんと最後挨拶をして辞めよう、そこまではけじめとして何とかやろうと思ったからでした。

でも正直つらくて。
教員って、あまり家庭環境が悪かった人って少ないんですよね。どちらかと言うと愛されて育った人たちが多い。大学(教育学部)のときも、そうでした。
ヤングケアラー、アダルトチルドレンなんて、言葉は知っていても実際に理解できる人は、なかなかいません。
私は、今はうつ症状もマシになったので、外見からはもう普通だと思われていると思います。でも実際には、カウンセリングの度に涙が止まらなくなったりしていて、正直たまには仕事を休んで静かに過ごす時間がほしいです。
学校というのは職員皆とても忙しいので、一部の職員から私のゆとりある働き方は理解を得られていないなというのが、とても伝わってきて正直つらいです。やる気ないと思われているんだなと。別にやる気がないわけではないです…
教頭先生からは休みを取りたいと申し出る度に、「へぇー」「あ、そう」と、表情も、この忙しいのにふざけるなって感じの表情で、もう言わなくても言いたいことはわかりますって感じです。まあ…仕方ないですよね。
校長先生も、来年度はもう少し仕事を増やさせてもらうと言っていて。
でも私は今の状況で精一杯なのでこれ以上は厳しいです…

前は担任もやってたし、ずっとフルタイムで頑張っていたし、色々気を遣いながら生きてたし…
でも今の自分には、それはできなくて。
そんな状態でもなんとか復帰したけど、復帰したら復帰したで、やっぱり求められて、がっかりされてしまう。仕方ないけどちょっとつらいです。

こんなだったら復帰しない方が良かったのか…そのまま辞めてしまえば良かったのか。

そろそろ人事の時期で、来年度どうするかと言われていて、悩んでいます。
もう何年も、うつ発症する前から、辞めたい辞めたいと思っていました。
どうせ、職場にいても、仕事しない奴くらいにしか思われていないんだから、だったらもう辞めた方が良いですよね。

年度末までと思うけど年度末まで、長いですね。

コメント

はじめてのママリ🔰

辞めて良いんですよ🙆
責任感で自分自身を縛り付けなくて良いんです。
辞める辞めないを選ぶ自由はどんな職業でも必ず全員が必ず平等に持つべき権利だと思います。
周りの人なんて関係ありません。
自分を守る為に辞めるのは悪いことではありません。
自分が辞めたいと思ったから辞める!それで良いんですよ☺️