お子さんが手がかからなかった方に、いつ頃から楽になったのか、新生児期の大変さについてお聞きしたいです。
お子さんが割りと手がかからない、かからなかった(抱っこしていなくてもご機嫌、ベビーカーやチャイルドシートにおとなしく乗ってくれる等)かたにお聞きしたいです☺
いつごろから手がかからなくなりましたか?😁
さすがに新生児期や低月齢のころは、抱っこじゃないと泣いたりなど大変でしたか?✨
私は上の子が新生児の頃から今までずっと大変なタイプで😁💦
いま2人目産まれたばかりですが、どうなるんだろとハラハラしてます😂😂笑
今のところ、手がかからない時間帯とかかる時間帯が半々くらいなので、
どう転ぶんだろう、願わくば前者であってくれ!と祈る日々です😁✨
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 3歳1ヶ月)
ゆゆ
本当子によるんでしょうけど
上は手がかかり、下は手がかからないタイプでした!
生後1ヶ月からベビーカー乗せてお出かけしたりしましたがベビーカーでお散歩も楽しそうにニコニコしてましたし
お昼寝もプレイジムで遊ばせてたら勝手に寝てるとか多々でした😂
今は一才になりかなり活発で怪我させそうで大変だなーって思うこともありますがやっぱりベビーカーには乗るし、よく食べてよく寝るし育てやすい方かもなーって思います💡
はじめてのママリ
一番下が手がかからなかったです!
新生児の時から布団に置いとけばそのまま寝てるタイプでした!
もちろん泣いて抱っこしないとって時もありましたが、上の子もいて手がかけられなくて、そのまま勝手に寝たり😅
月齢低いときこそ基本ミルクあげて布団に置けば寝てましたね!
赤ちゃんの時に手をかけられなかったた反動が出てるのか今手が付けられないくらいママっ子です💦
にゃこ❤︎
その時々で変わりましたが、比較的手のかからない子たちです😆
〜1ヶ月はグズる時もありましたが、生後2ヶ月〜はほぼ泣かない、セルフねんね、夜泣き無し、一人遊び得意、気付いたら寝てる、、という感じでした☺️
起きてる時は基本ご機嫌なので、「今日全然抱っこしてない!💦」と、こちらから意識して抱っこしてたくらいです😅
長男は赤ちゃん返り、後追い、イヤイヤ期もなく、すんなり?大きくなりました😂
娘は少し後追いがあり、「これが後追いか!」と感動?した覚えがあります。
それでもネットで見るような「トイレも行けない、、」みたいに激しくは無かったです。
meme
2人とも新生児の頃から手がかからなかったです☺️夜は1歳近くや10ヶ月くらいまで3時間おきとか4〜5時間おきに起きてましたが日中は1人で大人しくしてくれてたりチャイルドシートを嫌がるとかも一度もなかったです☺️
ままり
下の子は新生児の頃から手がかからなかったです。飲んだら3時間寝て、その辺に置いといたら勝手に寝るような赤ちゃんでした!ベビーカーやチャイルドシートを嫌がることもなかったです😊そのかわり!二歳前後は歩くのが嫌な子になりました、、、歩くよりベビーカーやカートに乗りたい。なければ抱っこがいい、みたいな。二歳半頃からは沢山歩くようになりました✨
上の子は新生児の頃から手がかかって大変でした。常に抱っこ💦ベビーカーも嫌がるのでいつも抱っこ紐して空のベビーカー押してました笑
歩けるようになってからも三輪車やお店のカートには長く乗ってくれず、一人でどんどん走っていってしまう子でしたが、そのおかげで体力すごいです✨
コメント