ロラゼパムを服用中で、息苦しさやザワザワ感に悩んでいます。最近、減薬を試みていますが不安があります。薬をやめるべきか相談したいです。
ロラゼパム飲んでいます。
娘が生後3ヶ月の頃に急に過呼吸になりました。
それからずっと息苦しさが続き内科でロラゼパムを処方されました。頓服ではなく朝晩2回1mgづつ飲んでいます。
症状が常にあるわけではなく苦しくなったら嫌だから飲む、という感じです。最近は朝は半錠に減薬して元気に過ごせていますが、たまに気圧などで急にザワザワしている時は追加で半錠飲みます。ザワザワのまま運転すると意識が飛びそうな感覚(これがパニック障害なのでしょうか?)になります。
今まで落ち込んだり焦燥感や不安感が強く出ることはないです。
リラックス状態でもザワザワと息が苦しくなるので
お医者さんも???って感じです。
数年前に初期の鬱で薬を飲んでいた主人には「離脱症状なんじゃない?いっそのこと薬飲むのやめたら?飲まなきゃ!って気持ちが不安になるんじゃない?」と言われました。
私もそう思いますが飲むのをやめるのはさすがに不安!w
今日は通院の日で長い期間ロラゼパムを飲むのもあまりよくないからセルトラリンという薬を追加して徐々にやめていこう!という方針になりましたなんとなくまだ飲んでいません。自分の体がほんとによくわからなくて割り切ってもう
一生飲んでやる!くらいに思えれば良いのですが、、
とりあえずザワザワしたら飲むという感じです始めてみようかな、、すいません!誰にも相談できないので書き殴ってしまいました。
- ちまき(4歳6ヶ月)
sk
まったく同じお薬使ってます!
体調の波、ザワザワ感、波が襲ってくるような不安、分かります。しんどいですよね。。。
体調も、言葉で表すのも難しくて、自分の体を把握するのも難しいですし。体調が悪いのも、甘えなのか病気のせいなのか、モヤモヤしてきます。。。
私はうつ病で、セルトラリンと、頓服でロラゼパム飲んでます。
ロラゼパムは飲むと少ししてから効果がでますが(即効性がある)、セルトラリンは毎日飲むことで2週間後ぐらいから効果がでます。
私の認識では、ロラゼパムはしんどい波が来そうな時に飲むお薬、
セルトラリンは気分のベースを整えるお薬という認識です🤔🤔
私もちまきさんと同じで、医師からロラゼパム(頓服)の使用頻度が高いのであれば、波があるってことだから、ベースの波を平坦にしてくれる常用のお薬を使っていこうというお話されました☺️🍀
経験談ではセルトラリンは頓服の様な使い方だと効果がでないかもしれません💦💦
上手く伝わったか、自信はありませんが、参考になりますように🙇💨
コメント