※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育士フルパート担任です。加配担当で、1人の軽度知的の子を4月から私…

保育士フルパート担任です。

加配担当で、1人の軽度知的の子を4月から私がメインで活動をしていました。
おしゃべりもあまり上手ではないし、やりたい事をやりつつ活動などには自分で参加をしてもらっています。

午前中に私が会議があり不在にして戻ってしばらくすると、その子は泣いてごねてやりたくない感をだし始めました。

その時も2人で、やるんだよーと声をかけたり私的に頑張っていたのですが、もう1人の担任がその子を抱き上げ「どうしたの?さっきまで色んなことできてたのに〜お母さんから、保育園では甘えられるって分かってるって聞いたよ。家ではそんなことしないって。」と私が横にいるのに、その子に向かって話しかけていました。

それは、私の今までの関わりが悪かったってこと?
私ではなく、あなたがした方がスムーズにできるってこと?

今までもその担任は嫌味な感じだったのですが、この言葉には腹が立って…

じゃあどうしたらいいか教えてよ!てかそんな事初めて聞いたし!とイライラしました。

この感じは担任あるあるですか?
同じクラスでこんな嫌味言いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は保育士ではなく保護者側なので、保育士の気持ちはわからないのですが、うちの軽度知的は仲良くない先生ばかりだと気が張って出来てるように見え、仲のいい先生がきたら甘えてました。ぐだぐだに。

なので、その子ももう1人の担任の先生では安心できなかったのでは…と邪推してしまいます笑