長いです!パート先のシフトについてモヤモヤしています。職場は社員なし…
長いです!
パート先のシフトについてモヤモヤしています。
職場は社員なしパートのみの職場です。
元々子ども関係で休むこともあると伝えてあり、曜日固定でパート採用されています。
年配の方が多く私が一番年下です。お子さんがいる方は他に1名いますが、幼児がいるのは私だけです。
先日、混むことが予想される日に出てもらえないかという連絡が同じパートの立場の方から届きました。
その方はシフト係ではありません。
おそらく誰かに頼まれたのではなく自己判断によるものだと考えられます。
同日ではありませんが、その曜日は午後から子どもの予定があり午前中もやることがあるので、以前社長に聞かれた時にはお断りしています。
・その曜日は自分が忙しいので無理して予定調整してまで出たくない
・なぜパート同士で社長に頼まれたわけでもないのに個人的に聞いてくるのか
・パートにはシフト調整する役割はないはず
・今回了承すると今後出るのが当たり前になりそう、毎回聞かれたら面倒
と思い、丁寧にお断りしました。
曜日固定での採用ですが、その曜日が全て出られるわけではなく出られない時もあります。
それは他の人に迷惑をかけていることはわかっています。
でも、それ込みで採用ですし、そもそもそれとこれとは話が別だと思っています。
少し前にパート同士出られない日が被った曜日があり、社長や他のパートの方がいる時に出られないならしょうがないとなって解決した日がありました。
その数日後に今回シフトを追加出来ないかわざわざ聞いていた方が、社長はそういうことに無頓着だから出られないならみんなに聞いて誰かに出てもらわなきゃ!!!と言われて、内心、は!?めんどくさ、、と思ったのですが、シフトがよく被る方なのでわざわざ揉めることもしたくなく、また今後そういったことが起こる確率も低かったので、気を付けますと答えました。
何が言いたいかわからなくなってきましたが、パートってこんな感じなんですか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
すぬ
えー💦面倒くさいですね
うちもほぼパートで成り立つ職場なので、出られないなら仕方ない。
出てきた人が最低限急ぎのものを処理して残りは翌日以降に回す。というスタンスです。
どうしてもなんとかしないといけないところは管理者や社員等が管理、責任持つところなのでパートにそこまでの義務はないですよ💦
ママり
パートしかいないのなら、パート同士で声掛け合って協力し合って働くのは普通の流れなのかな?と思います。
協力をあおられるだけで不快に思うのは、非協力的過ぎるように思います。
他の方も非協力的な方ばかりなんでしょうか?
私も(子持ちです)固定で雇用契約結んでますが、人が足りなくて困っているところは、自分の予定を調整してできる限りの協力はしています。
きっと自分が体調崩して休むこともあるだろうし、そのときは誰かにフォローして貰うだろうし、自分は子持ちだから子供の体調不良で休むのは伝えてあるし当たり前とはならないです。
当たり前とまで思ってないでしょうけど、迷惑かけることもあるなら、自分が少しでも役に立てるタイミングは頑張ろうと言う気持ちです。
それがあれば、何かあったときに周りも、いつも助けて貰ってるしお互い様!と思って貰えると思うので…
もし、そのパートの方に指図されるのが嫌なら、社長に相談してはいかはがですか?
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
協力をあおられるだけで不快に思ったというか、全員に声かけしてみれば良いのになぜ名指し?と思ったんです。
あとは、混むと判断していちパートが勝手に連絡しているということもひっかかりました。
シフトの調整は会社側の仕事なので。
入ったばかりでよくわからないのですが、誰かの代わりに出ているのはいつも決まった人の様です。
混むから追加で出てということは今回初めて聞きました。
子持ちが休むのは当たり前とは思っていないですよ。
こちらも誰かが急に出られなくなった日に代われるなら出ます。
ただ、自分の中で無理のない範囲で雇ってもらっていて、指定されたその曜日は予定があるというだけです。
今後も続く様なら相談検討します。- 49分前
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
自分がシフト入ってる日に、うわ~休みたい💦てなった時は、連絡先知ってたら前後の方のシフトも見てその週の出勤状況や連勤にならないか等確認の上、〇日と〇〇日のシフトを代わって頂けませんか?とする事はあります。
シフト調整される方も他にもお仕事がたくさんありお忙しいのは分かるので。
自己都合ですし、シフト出てからの変更、可能な限り代わりを探す様にしてます😌
先日は、追加で出てもらえないか?と言われた日に出れなくて、前日の日の人と私が交代で出るから、前日の人が出てくれないかな〜と思いましたが、それは私が提案する事じゃ無いかな。余計なお世話かな。と提案はしませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
学生時代のバイトはその様にしていました。
今の所、シフトが出た後の変更で代わりの方を探したことはないのですが、参考にさせていただきます。
シフトが出る前は、社長に言うだけ派と誰か出てと自分で聞く派がいる様で戸惑っています😣
パートが多い所はそれはそれで大変だなと思いました。- 24分前
-
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
うちは、シフト希望は前月10日までに出れない日をメールしてます。
会社から現場に1人で行くのですが、必ず毎日ある所に行く人が居ないとどなたか?と連絡来ます。
その時に変更可能な用事なら対応します。- 19分前
ビール
全員仕事への価値観やモチベーションは違うので温度差ある事は当たり前なので、まぁ総じてあんまり気にしなくても良いと思います!!
私もはじめてのママリさんの感覚に近いです😊
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
価値観やモチベーションが違うので温度差があるのは当たり前、すごく腑に落ちました!
シフトのことを提案してきた方は、面倒見が良く責任感が強い印象があり良い方なのですが、私だったらはいわかりましたー😊と流す様なことを社長と言い争っていまして、、
あとはシフト通り出ているだけなのにわざわざ感謝の言葉をもらうことが多く、それもあなたは社長の奥さんでしたっけ?というくらいのテンションで言われるので困惑することがあります。
もっと気楽に考えます😣- 12分前
-
ビール
うちの職場もパートで成り立っているので、凄く想像つきます😌笑
うちも20年以上パートされてる方で、もはや社長より権限強い人がいます。笑
休みなのに会社にきて色々したりされてて…え?パートだよね?!って思っちゃって熱量にびっくりします😂
私も「私なりに出来る事を最大限」派なので共感します!- 6分前
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
今まで社員が管理責任を持つ所でしか働いたことがないため(自分が社員)驚いてしまいました💦
そこまでの義務ないですよね、、