お子さんが幼稚園、小学校に通っていて時短パートで働いているママさん…
お子さんが幼稚園、小学校に通っていて時短パートで働いているママさんで、あえて10時や11時、12時からなど朝ゆっくりの時間帯から16時、17時、18時までの時間帯で働いているよって方いらっしゃいますか?
平日の9時〜13時、14時くらいの時間帯で働けるのが理想なのですが、やはり人気の時短帯なので近場での求人がなく、オープニングスタッフとかでないと応募するのが難しいです💦
夫も突然シフト変更とかもあり協力も得られないですし当てにならないので、幼稚園と小学校の午後のお預かり保育や学童の利用をして午後勤務開始、17時頃終了の求人を応募しようかなと思っているのですが実際に働いているママさんのご意見(メリットやデメリットなど)教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
午後勤務の時短パートです!
メリットは午前は時間があるので家事も手を抜かずできる、帰宅後は家事は終わって(夜ご飯も作って仕事に行っています)時間はあるので、子どもと過ごす時間もしっかり取れることですかね!
デメリットで言えば、私が休みの日以外は学童になるので友達と遊ぶ時間は減ってしまいます。
あと、学童のお迎え問題もありますね💦
うちは18時半まで預かり可能で18時前に迎えに行っていますが、17時を過ぎると子どもは一気に減ります。
17時までなら1人帰りできますが、同じ通学路コースに友達がいるかわからない、今の時期だと17時で薄暗いため歩いて帰らせるのは心配など。
母
上小学生、下幼稚園です!
今は時間変更しましたが、10〜16時半で勤務していたことあります!
朝がゆっくりなので、子供達を送り出した後に自分の準備ができて、朝子供達を急かすこともなく心に余裕ができます!(上幼稚園、下保育園の時に8時半から勤務していたこともありますが、その時は朝から子供達を急かして、それぞれの園へ送らないといけなくてなかなか大変でした)
今は9時半〜16時勤務にしましたが、朝の送迎は下の子1人だけでいいし、この時間にスマホいじれるくらい(笑)朝はかなり余裕ができました!!
私は朝ゆっくり出勤好きです!
自分の心にも余裕ができました☺️
勤務も16時までだと夕ご飯の支度もそんなバタつかないし、夕方もバタバタせず過ごせてます!
はじめてのママリ🔰
あえてではないですが、去年は午後から働いてました。
メリットは朝に時間の余裕がある事ですね。
遠足とかのお弁当の日も送り出してから自分の用意ができるし、幼稚園の準備も気持ちに余裕があります。
朝買い物に行って帰ってから仕事も行けます。
小学生見送り→幼稚園送り→そのまま買い物→帰宅→ちょっと片付けてから出勤
みたいな感じです。
デメリットは、幼稚園のお迎えに行けないから子供が可哀想かなーと思いました。
お友達は早く帰るのにー!一緒に帰りたい!みたいな主張がありました。
帰る人が多いとか少ないとか、幼稚園によるのでデメリットにならない場合もあります。
あと、お友達は帰りに何人かで公園行ったりしてたので、それに参加しないのは楽だけど、子供は行きたがってました。
帰ってからはバタバタですね。
夜ご飯、お風呂、宿題チェック、明日の準備等。
夜に準備してて、「○○がいる」とか言われて、もうお店開いてないよー😓ってなってコンビニ探したり、朝から買って出勤前に持って行ったりしてました。
はじめてのママリ🔰
お忙しい中ご回答いただき、ありがとうございました!
午後勤務のメリット、デメリットが知れてとても参考になりました✨
はじめてのママリ🔰
まだ回答に挙がってないデメリットについて…💦
一時期、業務の引き継ぎのために12時から出勤してましたが、習い事が入れられないのがデメリットでした。
習い事の日は固定休みにすればいい!と思うかもしれませんが、それだけだと欠席した際の振替を取るタイミングが難しくて不便だなと思いました。
平日が無理だと土日に取るしかないけど他の予定と被るとか、習い事先が平日のみor土日は満員で振替取りにくい、などもあり得ます。
子供が高学年ぐらいになれば1人で自転車でいってもらうことも可能ですが、この時期は17時でももう薄暗いですし保護者もみなさん送迎されてる方が多いです。
コメント