妊娠37週です。夫が育休前に部署異動しました。前から打診されていた話…
妊娠37週です。
夫が育休前に部署異動しました。前から打診されていた話で、異動して1ヶ月弱経ちます。初めは新しい業務を教えてもらっていたようですが、ここ3週間ほどは毎日任される業務が殆どなく、あったとしても簡単ですぐ終わってしまうそうです。「必要とされていない感」「することがなくて辛い」と漏らします。だから「することがなくなるからもらった仕事をあえて時間をかけてやってる」などと、冗談なんだか卑屈なことも言っていました。
初めは共感&育休前だから任せられる業務が少ないのは仕方ないのでは、と励ましていましたが、今週に入ってから帰宅後喋らない&表情がありません。「何かあった?」と聞「午前中に珍しく仕事やってって言われた」と言うので「よかったね!」と返すと「13時くらいまでかけてやった」と言うのです。聞くと、普通にやれば1時間で終わるそうで…
さすがにそれは社会人としてどうなんだと思い、ついに「気持ちは分かるけど、振ってもらった仕事は普通にこなした方がいいと思う。仕事が遅いと思われて損するのは自分じゃない?」と言うと「…わかった。早くやるようにする」と。その後も私のスイッチが入ってしまい「同僚の方にできることないか最近は聞いてる?」と聞くと「…聞いてない」と言うので「この状況を変えるには自分から聞いて、仕事を探すしかないよ。もしそこまでやっても何もないなら、マニュアル見返すとか自分のために時間を使うようにするといいと思う」と、説教がましく言ってしまいました。本当は言わないつもりでしたが、夫の態度も改めないと立場がなくなると思ったからつい言ってしまいました。
夫の表情は変わらず曇り、夕飯もほとんど食べず、私に目も合わせずに「先に布団に行くね」と寝てしまいました。夫は優しくて、でも繊細な人です。私が辛い時は必ず寄り添ってくれたので、同じように肩に手を置いているとその内に寝てしまいました。
私はそんな夫を見て、いつも余計なことを言わずに優しく話を聞いてくれる夫に寄り添わず、えらそうな対応をしてしまったのだろうと後悔で涙が止まらなくなりました。
正直、私はこの状況は育休前だし仕方ないと思っていますが、1番辛いのは夫です。どうにか支えたいです。
皆さんならどんな風に支えますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠37週目)
コメント
はじめてのママリ🔰
私もママリさんと同じことを言ってしまうと思います😂
仕事関係の話をするとお互いイライラするし落ち込んでしまうと思うので
週末お出かけする等仕事とは違う楽しさを与えて
仕事も意欲的になろうと思ってもらうしか無い気がします🤔
てん🔰
赤ちゃんに会えるまでもうすぐですよね❣️産まれたらお母さんは赤ちゃんのお世話につきっきりです。旦那さんはする事が本当に沢山ありますので、「必要とされていない感」は吹っ飛ぶといいなと思います。
旦那さんのサポートなしてばムリです🥹
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🥺
励まされました。
そうですね、気分転換できるようにもしてこうと思います!