※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶🏻🔰
子育て・グッズ

日中から夜までワンオペままさんこれあると便利だよ💡な物をぜひ教えてく…

日中から夜までワンオペままさんこれあると便利だよ💡な物をぜひ教えてください!

それと夜ご飯何時ごろから準備してますか?里帰りで自宅に戻ってからのワンオペできる自信が皆無なのでどうにかワンオペ攻略できたらなと😭

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目を産んで退院した日からワンオペでした😅

夜ご飯は夫が帰るの遅いので当時は20時ごろから作ってました。2人目のときは上の子の生活リズムに合わせて17時半から18時には晩御飯、19時からお風呂入って20時半にはお布団で寝かしつけです😃

あると便利な物は、ベビーモニターですかね。赤ちゃんが寝ているときに頻繁に部屋に確認行くのが大変なのでモニターあると助かりました✌️

  • 👶🏻🔰

    👶🏻🔰


    退院直後から😳本当に尊敬します、、、

    うちも帰りが遅いので作り始める時間も遅くなりそうです。

    20時半に寝てくれるのも素敵です✨0時近くにならないと夜のまとまった睡眠に入ってくれなくて、、、

    • 1時間前
  • 👶🏻🔰

    👶🏻🔰


    ベビーモニター買おうと思っていました🌱

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いきなり1人はめちゃくちゃ不安でしたが、なんとか生き延びたのできっと大丈夫です👌✨近くの小児科だけ何軒か下調べしている方が良いと思います😃既に調べ済みでしたらすみません💦

    上の子のときは同じく0時過ぎても寝てくれず、夫が2時に帰宅して寝かしつけてくれる感じでした😂

    下の方への回答を見たのですが、お風呂はうちは4ヶ月くらいまで沐浴にしていたので、4ヶ月までは赤ちゃんが寝ている隙に5分以内で1人で入ってました。

    • 33分前
あおちゃん

私は特に便利グッズ使わなかったので分かりませんが、バウンサーは顔が見やすくてお互い良かったかなとは思います😊
お風呂の時の待機にも使えます✨
大体午前中に散歩がてら買い物済ませてお昼ごはん作る時に夕飯の下ごしらえや汁物くらい作っておきました💡
そのあとは一緒にお昼寝タイムか一人時間満喫です🎵
夕方は黄昏泣きされると何もできないので😅
我が家は夕飯遅いので寝かしつけてから本格的に作る感じだったので大丈夫でしたが、そうでなければやっぱり日中寝てる時間にやっておくのがいいかなと。

  • 👶🏻🔰

    👶🏻🔰


    ワンオペのお風呂が結構心配で💧

    午前中に動いて日中は自由に時間が使える生活理想です🥲💗今の所眠すぎて昼近くまで寝てしまいます、、、

    黄昏泣きされて何もできなくなるのが怖くて早め早めから準備しておく方がいいのかな,,とも思ってました🤦🏻‍♀️

    • 1時間前
  • あおちゃん

    あおちゃん


    慣れるまでは惣菜とか冷食とか使いながら少しずつでいいと思いますよ😊
    まだ👶も寝てる時間多いですし、眠い時は寝て、できる時にやる!で大丈夫ですよ✨
    お風呂も日によっては子供だけ入れて自分は旦那帰ってきてから入ったりという日もありました💡

    • 38分前
ママ👧🏻👶🏻

ベビーモニターと、動かせる赤ちゃんの寝床!
ハイローチェアでもいいしバウンサーでもいいので赤ちゃんを安心して寝かせられるのがあったら楽です!
基本は昼寝布団とかに寝かせますが、家事する時はコロコロ移動させて連れてってました!笑

風呂が1番大変なので風呂系の便利グッズはお金かけてもいいと思います!

すいか

ベビーモニター→機嫌がいい時や寝てる時に離れてもモニターを見ながら家事や休息の時間を取れました☺️

ベビーサークル→寝返りやずり這いなど移動するようになったらサークル+モニターで対応してました!

着るバスタオル→ワンオペお風呂の時、濡れたまま全裸で入浴後の着替えや保湿などすると寒いので大活躍でした!自分が一緒に洗わない時は着たまま赤ちゃんを洗って、そのまま抱きかかえて運べるのもよかったです😊

夕食の準備はできる時にするのが1番楽でした。朝機嫌が良く1人遊びしてるなら朝、昼寝してる間に作れそうなら昼に作っちゃってました😅
夫が早めに帰宅する時は帰宅後に赤ちゃんを任せて作ったり、土日にある程度作り置きしたりも😅
ただその日の赤ちゃん次第でどうにもならない時はあるので、レトルトや冷凍食品のストックなども重宝しました😆笑