発達が心配で幼稚園入園と共に療育に通っています。通っているところで…
発達が心配で幼稚園入園と共に療育に通っています。
通っているところでは言語聴覚士がいるのでマンツーマンで言語訓練もしています。
元々息子は発語は早くて2語文も割と早い段階から話せていたのですがそこから成長がゆっくりでどんどん周りと差がつけられ、落ち着きもないしで発達相談をして支援に繋がりました。
通い出すとみるみる成長して時に気にしていたコミュニケーションもたまに伝わらないなぁて時もまだありますが当初に比べると見違えるぐらい伸びてます。
ただ、個人の課題としては落ち着きがないので集中が続かない、途中で目移りしてしまって訓練の課題中に分かるのにやらない。などそーいったところが目に付くようになりました。
先生もそこをもう少し伸ばせるように課題の方法だったり工夫してくれています。
中でもパズルを取り組むことがあるのですが、家の遊びの中でパズルをさせた事がなく息子は苦手です。
だいたい3歳児10〜30ピースはできるみたいなのですが
今は9ピースでも苦戦しています。
どにはめるかを覚えてしまってそれで完成!て感じなのですが先生曰く空間認知能力が少し弱いから完成図を見てもピンとこないんだろうね。と言っていて、確かに積み木とかも先生と同じようにするのが苦手とかあります。
ただマグビルドなどのブロックで四角を作ってみて、お家ーとかお城ー!とか重ねてどんどん作っているので全く無いわけではないのかな。と私は思うのですがやはり定型の子に比べると劣るのかぁと考えてしまいます。
得意不得意は個人差ありますしパズルができなくても大人になった時に困ることはないけどパズルを通して集中力を身につけてほしいしやり遂げる力だったり自分で考える力を養ってほしい!と親心から思うのですが本人はなかなか気が進まない様子です🙌🏻
こんな子だけど落ちこぼれてほしくはなく、先生はもしかしたら勉強は苦手だけど他の分野で活躍するタイプなのかも。も言われたらけどやっぱり小学校に入ると勉強がでてきて、苦手意識が強いともぉ勉強しない!とかなっても困りますし。
なので家でも少ないピースからやってみようと思うのですが、正直今月4歳でまだ10ピース20ピースもできないてやっぱり気にした方がいいのかなーと思ってしまって。。
今更息子の発達に悩んであれこれ言うことはないのですが
息子みたいな子でもできるようになったよー!てお子さんがいたら励みになるなと思って相談しました。
よかったらコメントで教えてください😭
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳11ヶ月)
はじめてのママリ🔰
長女が発達障害があり、療育4年間で卒園、現在支援級2年生です!
今はただ、パズルに興味がないだけだと思います🤔興味がない事をやらせようと考えるのは本当に時間の無駄である事を今まで育ててきて思いました😅
小学校に上がってから、他の子がやってるのを見て、興味ないけど、苦手だけど、少しやってみようと思えるようになったみたいです!それまで、興味がない事、やりたくない事があると絶対にやらなかったし、やらせようとすれば癇癪起こしてました😂
なんでもそうですが、本人の意思が大事だなぁと思います。国語算数なんかもそうですが、興味を持ったら覚えるのも早いしとっても集中して取り組めています!
今は、苦手な事を伸ばすより得意な事を伸ばしてあげれたらじゅうぶんだと思います。むしろ今、やりたくない事をやらせようとしたら本人の苦手意識が一生物になってしまう可能性すらあるので、本人のペースで、自分から色々と学んでいきますよ😊
コメント