※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんと
妊娠・出産

出産費用について出産費用の負担はどのようにしていますか?わたし:正社…

出産費用について

出産費用の負担はどのようにしていますか?
わたし:正社員・社保
だんな:アルバイト・フリーランス・社保

収入は私の方が高いです。
妊娠高血圧症候群で入院をした際は100%私の負担で支払いました。
ベビの発育不全で来週から出産まで入院しますが、それも私が負担します。

旦那には2人の子どもだから、出産費用(出産スケジュールに該当する期間)は折半してほしいと話しています。
職業上、金銭的に厳しいこともあり義両親に相談して、なんとか折半してほしい、借金はしないでほしいと伝えています。

旦那は話し合いの末、私の要望を受け入れてくれました。
ただ、義両親は私のことをあまり気に入っていません。
義母から「最初から気に入らなかった」と言われたこともあります。

旦那がベビのことで連絡したときも「あなたたち家庭はあなたたちで頑張ってください」と言われています。

旦那が相談しても援助はないかもしれません。

社保に入っているので出産育児一時金は出ますし、病院が直接支払制度なので差額分の支払いではありますが、、、

援助なしだったらどうしようかと思ったら不安で仕方ありません。
私の両親は、できる限りの支援をしてくれています。
ですが、片方だけが支援っていうのも両親に申し訳ないし、違和感を感じてしまいます。

※内容が内容なので、この投稿を削除する可能性もありますが、優しいご意見いただけたら幸いです

コメント

ゆでたまご

夫は身体的、精神的負担なしのためそれを理由に全額夫に支払いしてもらいました。

ぷにか

妊娠してから財布一緒にしたので家計から出しました!

子供は夫婦のことなので支援はあったらありがたい位で考えておいた方が良いかと思いました😢