小4の息子がいます。友達がおうちに来る時、仲の良い3人で遊びたいから…
小4の息子がいます。友達がおうちに来る時、仲の良い3人で遊びたいから誘うんですけど、その仲の良い友達が他の子にうちで遊ぶ事を言うので他の子二人もいつもうちに来たがります。
その、他の子と言うのが、うちの子に意地の悪い事を言ったり筋の通らな事ばかり言うので喧嘩が多くうちの子はかなり嫌ってて来てほしくないそうです。その意地悪な子たちも、うちの子を好いている訳ではなく、他の子もいるからみんなで遊びたいだけで来たいと言っている感じです。
断るのも難しいしお前たちは来るなと言えばまた喧嘩やトラブルになるし、、
一応、うちは3人までしか来れないってお母さんが言ったからって、いうのはどう?(本当に3人以上はしんどい)とか、お母さん同士LINEで繋がってないと何かあった時困るからだめとか、(意地の悪い子のお母さんたちのLINEは知らないので)って息子と話したんですけど、、
この様な断り方はどう思われますか?きっと、こう言われて断られた!って家で言うんだろうし、、感じ悪いですかね?
同じ様な経験者様他に何か良い断り方はあるでしょうか?
- はな
コメント
おたま
その断り方で良いと思います💡
子供の友達が、お母さんにこう言われていると言っていたとしても嫌な気分に私はならないです!
本当にそういう方針なのか、うちの子供に問題あるのかは正直わからないですけど、私も子供に、同じ様に言っています☺️
ママ
お互いの親が連絡先を知らないお友達は
家に入れませんし、行かせません🙌🏻
何かあった時に責任とれないので💦
我が家はそのルールで、割と他のお家もそのようなルールの子が多いです🥺
-
はな
ほんとですか💡
今まで気にして無かったのですがそのルールで行こうと思います!
この前も親の連絡先知らないのに遠くから(学区外)自転車で来て、良いとは言ってないのにうちに勝手に来て、困りました。- 1時間前
はな
同じと聞いて安心しました😮💨
この方針で貫こうと思います!