※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
家族・旦那

一般的にはどうなのか知りたいです🤔夫の兄弟構成は、長男(夫)・次男・長…

一般的にはどうなのか知りたいです🤔

夫の兄弟構成は、長男(夫)・次男・長女です。
義母は孫(私の子ども達)には誕生日のお祝いなどはくれます。
次男の所はわかりませんが、娘(長女)の所にはおもちゃや服を買ったり、初節句やクリスマスにはケーキを買ったりしています。
長女の娘と私の娘が同い年なのですが、初節句の時にうちにはケーキはありませんでした。
もしかしたら長女の義母がケーキを用意したのかもしれませんが…
やはり、義母にとっては息子より娘の方がかわいいから、いろいろしてあげたくなるんですかね?
私は義母に服を買ってもらいたいとかではないのですが、世間一般ではどうなんだろう?と思ってまして💦

ただ、長女(私にとっては義妹)は実家にかなり甘えているので、もし介護が必要になったらもちろん主力になってやってくれるよね?とは思っていますが😂

コメント

はじめてのママリ🔰

地域柄によるかもしれませんが、お雛様はお母さんの実家が用意するっていう風習?のようなのでその延長で初節句の諸々はママの実家側で用意するって感じじゃないですかね🤔
色々やってあげたいと思っててもお嫁さんの実家に遠慮してとか…

他にもあからさまに向こう可愛がってるなーって言うのがなければ(お年玉の額が違うとか…)遠慮してくれてるのかなと思うように、私だったらします😌

たこさん

「嫁が産んだ孫よりも、実娘が産んだ孫のほうが可愛いし遠慮なく色々と買ってあげちゃう」ってよくある話だと思いますよ😅
孫に関することはママが実権を握ってますから、ママが嫁だと義母も遠慮がちになるかと。悪気がないとしても差はついちゃいますね💦

はじめてのママリ🔰

私自身、兄兄私の3人兄弟ですが、よく「長男次男の子供より、あなたの子供の方が可愛い 娘の産んだ子供って違うと感じる」と言われます。
私も自分の母親だしと沢山甘えて頼っています。母はそれで幸せと言ってくれますし、しっかり親孝行としてお金持ちサポートしています🧡