我が子を愛せるか不安です。妊娠12週、今回は初めて子どもを授かりまし…
我が子を愛せるか不安です。
妊娠12週、今回は初めて子どもを授かりました。
授かるまでは不妊治療を夫婦ともに3年間頑張り、待望の妊娠でした。3年間、性別や性格に関わらず、どんな子でも楽しみと思えていました。夫は小さい子どもが好きで楽しみにしていたし、私は人間と比べたらダメかもしれませんが、幼い頃から動物を飼ってきたのでお世話するのは好きな方です。
でもいざ妊娠して色々な育児エピソードを聞いたり、保健師さん、助産師さん、先輩ママさんと関わるようになり、話を聞いたりしている中で、どんどん子育てにたいする不安が大きくなってきました。
特に「我が子は特別かわいいから大丈夫」「赤ちゃんにはお母さんが1番」みたいな、生まれたら自然と愛情や絆が芽生えますよ的なアドバイスが苦痛です。
本当にそうなら我が子を愛せず育児放棄してしまう親御さんはいないはずですよね?
ホルモンの関係で自然とそうなるから、聞いていても、授乳ひとつとってもオキシトシンが出て幸せになる人と、D-MERでむしろ授乳により気分が悪くなったり憂鬱になってしまう人とに分かれるのに
絶対大丈夫!だって可愛いもん!みたいに言われても自信がないです。
エコーを見て人間らしい姿をしているのを見ても、私はピンときませんでした。
責任を強く感じてプレッシャーには思いましたが……
よくSNSで今日エコー見てきた!可愛い!とコメントしているお母さんたちのような気持ちになれなかったことがショックです。。。
・自分はいわゆる「ママ」「お母さん」向きの性格じゃなかったけど、淡々とお世話できてるという方
・妊娠前から割と冷めた性格で、育児中もそんな感じだけどやれてるよという方
・特別子どもが好きじゃなかったけど自分の子育てはきちんとこなせてる方
いらっしゃいませんか?
てっきり私は子どもが好きと思い込んでいたのですが、もしかしたら違ったかもしれない、と思い始めています。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
すっっっごく気持ちわかります…
私もこどもが好きで保育士もしていますが、産む前からこどもかわいい〜かわいい〜で、妊娠した途端、ちゃんと愛せるかな、みんなのようなお母さんなれるかな、と不安になりました。
正直エコーなんて形がしっかり見えるまで可愛いなんて思わなかったです笑
そして
SNSに載ってるキラキラしたものは、キラキラした言葉や写真でしか載せてないですよ。捻くれてますけど、思ってもないことも書けますから!🤔
私は産む前から子ども自体好きでしたが妊娠して不安になり、産んで我が子をかわいいと思えました。
私の姉が特別子どもが好きじゃないけど産んで自分の子だけは可愛い、他人の子は全く可愛くない、淡々とこなしているタイプした!
育児放棄する方は、産む前から望んで産んでない場合、産んだ時は可愛いけどお世話で嫌になる場合、パートナーに影響する場合など様々な要因だと思います。
はじめてのママリ🔰
わかります!
私も同じく不妊治療(体外受精)で我が子を授かりました。
元々、血のつながりがない子供は苦手で、うるさいし…って感じでした。
友達の子供の写真とか動画とか見せられても、可愛いと思うことなかったです。
でも、夫との子供が欲しくて不妊治療頑張って、授かれました。
他の方と一緒になるかもしれませんが…我が子って全然違うんだなぁと思いました。
めちゃくちゃ溺愛!って感じじゃないかもしれないですが、普通の子育てはできてると思います。
ママリ
ママに向いてる人ってかなり少ないと思いますよ😂
ほとんどのママさんが淡々とお世話しているんじゃないですかね?
私は赤ちゃん期はとにかくストレスのほうが大きくしんどかったですが今はめちゃくちゃ可愛いと思えるくらい愛おしい存在です🥰
逆に赤ちゃん期がめちゃくちゃ可愛く感じて幼児になると可愛いさ半減するってママさんもいるし人それぞれです😂
はじめてのママリ🔰
わかりますわかりますよ🫥
ただ私も子育て向いてる人なんていないと思います。SNSで幸せ、子育て発信してる方ほどがむしゃらと言うか、何かしら悩みはあるなと見てたら思います。産まれたらとにかく淡々とがむしゃらですけど、100%の愛をくれるのは子供だなとつくづく思います。可愛い通り越して大事です
はじめてのママリ🔰
元々子供は苦手でした。友達の子も可愛いなんて思えなかったです💦
妊娠してエコーをみても実感なんてわかなくて、可愛い…のか…?みたいな😅
ただ産まれたら 我が子は特別可愛いって言葉は本当だと思いました。めちゃくちゃ可愛いです。
ただ、可愛いだけじゃないのも事実で、睡眠不足の中泣かれて寝ないとか、イヤイヤ期の時も怒鳴ってしまったり、今も毎日子供に怒ったりイライラするし、時には感情的になってしまったりすることもあります。でも子育ては普通にできています。
コメント