※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。
ココロ・悩み

1年生の息子が10月中旬辺りから毎日登校渋りがあり、私も仕事があるため…

1年生の息子が10月中旬辺りから毎日登校渋りがあり、私も仕事があるため毎朝無理矢理車から降ろして先生に引き渡しています💦
学校で嫌なことがあったとかではなくて、教室に入ってしまえば楽しく過ごしているようで、帰宅後もウキウキでその日あったことを話してくれてます。

今日は私がお休みだったのですが、今日もいつもの通り朝車の中で渋っており「今日お休みしたら明日からは元気に行ける」というのでいつも無理矢理連れていってるのが心苦しいのもあるし、まだ1年生だし気分転換でたまには本人の気持ちを尊重してあげたいなと思って教室にいる先生にお話しにいきました。その時、下駄箱のところまでは来れていたのですが、「ここまで来たなら大丈夫だと思います」と半ば強引に先生に連れていかれてしまいました。
「先生に今日はお休みするって言ってくるね」と話したことで昇降口まで来れていたのもあり「お休みって言ってたのに」と泣きながら連れていかれて💦
私が嘘ついたみたいだし、お休みにしようと伝えたときに表情が明るくなっていたのもありすごくつらくて🥺💦
そこまでしなきゃいけないのか💦と思ってしまって。
私が甘いのかな。と。
皆さんだったらどういう対応にしましたか??
どんな気持ちになりますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

それは可哀相ですね😭今日早退は無理そうですか?

  • 。

    回答ありがとうございます。
    やっぱりかわいそうでしたよね🥺💦
    お休みってする前に「じゃあ、早退にしようか」って言ったんですがそれは嫌だそうで💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早退はお子さんが望んでいないのですね😭
    なんか先生がちょっと強引な気がしますが、お仕事の時はある程度先生が引っ張っていってくれると助かる気もしますし、本当に難しいですね😢💦

    今日のことはお子さんに先生との連絡ミスで登校することになってしまってごめんね、と伝えて、可能であればまたママさんがお仕事お休みの時には無理に登校しなくていい、と伝えてあげるといいのかなぁと思いました。

    行き渋りは本当に難しいですよね😢
    私の一意見なので不快なお気持ちになられたらごめんなさい💦

    • 59分前
はじめてのママリ🔰

息子さんの登校しぶり心配になりますよね。小学校で勤務していた時にやはり数名登校しぶりのお子さんがいました。

4月から学校という新しい環境で毎日頑張って少し疲れが出てくる頃かもしれません。

遅刻にはなりますが、家で息子さんと少しゆっくり話す時間を設けて行ける心の準備が整ってからの登校でも良いと思いますし、保健室登校という手段もありますがどうでしょうか?

1年生なので辛さやしんどさを言葉に表すのが難しいこともあるので、焦らずゆっくり対話をして楽しく学校に行けると良いですね。

働いてて思うのはお母さんが1人で悩み、思い詰めてしまうことが心配なので担任、学年主任など話しやすい先生に相談してみるのも良いかと思います。

長くなりました、すみません💦