小さい子供の自転車って、歩道通って良いことになってますよね?昨日、子…
小さい子供の自転車って、歩道通って良いことになってますよね?
昨日、子供の習い事の帰り道(18:45)にバスや車通りの多い道路を車で走っていました。
道途中にある公文から13〜15インチくらいの小さい自転車に乗った子供が車道の自転車ライン(そこまで広くない)の白線を時々道路側に揺れながら1人で爆走!(一生懸命に走っていますが、何せ15インチくらい。遅いし揺れる揺れる。)
ヘルメットなし、ライトなし…。
外真っ暗…。
バスも隣通るし…みてて怖くて怖くて。
本当にそんなことさせて通わせる親は最低だなって思いました。
そして、今朝、旦那にそんな子がいたって話していたら上の子から『その子、◯◯の妹だよ!2年生。』と言われました。
その子のお母さん、見た目で少し障害がある気がすると思ってました。
やはり、危ないっていうイメージが湧かないのでしょうか😣💦
学校や公文に電話してあげたほうがいいのか…。
正直関わりたくない気もする…。
でも、せめて歩道を走るように指導してほしい💦💦
皆さんならどうしますか?
電話してあげますか?
ってか、歩道走って良いんですよね?(軽く検索した感じは良かったのですが…)
- 初めてのママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
子供歩道🆗だけど車道走ってる子みかけますね💦
後、歩道走るなって突然怒鳴ってくるおじさんとかもこちらいます。
周りの理解も大事ですね😢
親がそうさせてるかどうかもわからないですが流石に学校に伝えていいと思います。
私は放っておくかもですが気になるなら学校に伝えます。
ママリ
小学生までは歩道OKだったと思います。あと気になったのはライトなしの部分です。ヘルメットは強制(もしかしたら地域によっては違うかも?)ではなかったと思いますが、ライトは確か自転車は夜間は点灯していないと罰則か注意があったような気がします💦それと自転車はそちらの地域は小2くらいでも1人で自転車乗るのOKですか?うちの地域は小3でかつ自転車教室終了後じゃないと子どものみで自転車を乗り回すのは禁止です。
と色々と書きましたが面倒なので私なら学校には言わないかもです…以前、何度か小学生のピンポンダッシュに遭遇とばったりピンポンダッシュしようとしている小学生と自宅敷地内で遭遇したので学校に匿名で連絡したところ小学生の娘が「それ、うちのお母さんかも」と言ったらしく後日先生と共に該当児童が謝罪に来ました😂謝罪が欲しいとか😡⇦となり連絡したわけではないので連絡するんじゃなかったな、となりました😣
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
うちの地域は、自転車の明確な規定はなく、1年生ですでに自転車の講習などは受けています。
補助輪が付いてても良いサイズの小さい自転車なので、まだライトはついていないのかもですが😣
身体的にも合っていない自転車だから、余計に左右にブレるのかなぁ…と思って😅
そして、学校への匿名の連絡って「匿名でご連絡したいことがありまして…」って電話で連絡するのでしょうか?
我が家の子もバラしてくれそうです😱💦- 37分前
-
ママリ
そうなんですね。自転車の乗れるタイミングは地域によって違いますもんね。
連絡は名前を名乗らず「相談があって…」って感じで連絡をいれました。- 19分前
みんてぃ
小学生は歩道OKですが、歩道沿いの建物から出てきた人にぶつかるリスクもあるので私は子供と走る時は車道のなるべく車通りの少ない道を選んで通っています。(車通りが多い道は歩道が広い場合が多いので、そういう時は歩道を走らせます)
歩道を走らせるように指導、はケースバイケースでリスクが変わってくるので難しいかもしれませんが、
一人で乗ってる、ノーヘルなどは学校側としてもやめて欲しいことだと思うので、相談してみても良いと思いますよ。
初めてのママリ
早々にコメントありがとうございます!!
歩道走るなって怒られるの可哀想ですね😣
走るスピードとか危なかったりするの守るので、歩行者が危険な場合もありますもんね😭
参考にさせていただきます。
はじめてのママリ🔰
危ないからってよりは、自転車は車道って言われてんだろ!ってニュースの上部だけ見てこれみよがしに注意してくる感じです。
そういう人って内容は見てないですからね😔
老害みたいなの増えるので報道方法考えてほしいなと思ってます。
初めてのママリ
そうなんですね😭
それは嫌ですし、自分中心のご老人多くなってますよね。老化現象の一つだから、仕方ないことですが柔らかくなって欲しいですね、⤵️⤵️