※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

『男の子ってそんなもんだよね』『男の子だからね』とかよく聞くセリフ…

『男の子ってそんなもんだよね』『男の子だからね』とかよく聞くセリフだと思うんですが、私自身が姉妹しかおらず女に囲まれて育ったため全く男の子のことがわかりません…小さい頃遊ぶ子も女の子ばかりでした…
そのセリフ言う方は、やっぱり男兄弟がいて小さい頃から見てるからでしょうか??

低学年の息子がいますが、うちの子は傘も消しゴムも壊したり無くしたことなくてそれ普通かと思ってましたが、インスタなどの『男の子あるある』読んで初めて、男の子は消しゴムや傘を壊したり無くすのあるあるって知りました💦
そこで初めて、うちの子はしっかり者だったのか!と…
もちろん女の子でもよく無くす子もいると思いますし、男女関係ないとも思いますが…

なんと言いますか、男はこんなもんだ!がわからずに
小さい頃から口うるさく言ってしまってて、だからなのか息子すごくしっかり者です💦真面目すぎて将来生きづらそうな気がしてうるさく言い過ぎたな、と😭

家で騒ぎ回ってるの見れば、、え?!なんでこんな落ち着きないんだろ、と少し発達疑って調べてみたり…うちに遊びにくる子達もみんな同じで、なんだ男の子ってこんな感じなのか、うちの子だけじゃないのか!って思って安心したり。なんか男の子未知の世界すぎて😭発達になにかあるのを疑っちゃうことあるんですが全部男の子あるある…

本当に変な質問になりますが😅
男の子はこうだよね〜!!!ってのは、みなさん何故わかるのですか?!

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身3兄妹の真ん中で兄と弟しかいないので男の子はこうだよね〜がわかります🤣旦那も4人兄弟なので、結婚してからも男がいっぱいと言うか🥹
そして私の子供も年子兄弟、3人目出産予定でしが男の子です👶男の子に慣れすぎて1人目産む前から言ってるのが女の子育てる自身がない!です😂

はじめてのママリ🔰

女家系で女に囲まれて生きてきたけど入園前から思ってました。
明らかに私が見てきた女の子とは違うし周りの子見てもうちの子誰よりも活発でソファからジャンプするし、女の子育てた姉からも息子見て一日中こんな感じなんだ?大変だねって言われてやっぱり違うよね🤣ってなりました。
後入園してからは他の子見る機会もあるので落ち着きなかったり同じ事やりがちだったり傾向ってあるなと感じてて小学校でもそうです。
鉛筆無くしたり筆箱に入ってなかったり消しゴムに鉛筆さしてぼろぼろですし。
でも注意してないわけじゃないんです。
毎日注意してそれなので性格も大きいし言いすぎてお子さんできる様になってるというわけじゃないと思います。
そこは性格だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに今2年生で、数日前に気づいたのですが傘の軸が曲がってます😇
    真ん中の太い軸の所です。
    何でそこ曲がるかな?って感じですがまだ使えるので使わせてます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私も姉妹育ちなので未だに息子について理解不能なこと多いですが、大体は他の男の子ママと話してるときに「あ、うちだけじゃないんだよかった」となるパターン多いです😇
そこで、男の子はどこもそうなんだなぁとなることもありますが、それも結局は個人差ありますね🙌

精神面での発達はやはり女の子の方が早いなと感じます!

はじめてのママリ🔰

男の子でも女の子でも、やんちゃな子はやんちゃ、真面目な子は真面目、なだけだと思いますよ🤔
私は兄2人いますが、上は超几帳面で、引き出しの中まで整理整頓きっちりな真面目タイプ。下は超ガサツでよく物なくす忘れる部屋はぐちゃぐちゃ友達も多いひょうきんタイプです😂

はじめてのママリ🔰

私は兄も従兄弟もどちらかと大人しいタイプでしたけど、大人になった周りの男性の姿を見ていたらある程度想像つきますね😇
男友達は幼少期から多い方です!
もちろんみんながみんなそうではないですが、話聞いてなかったり何回言ってもなおらない、お調子者の男の人多いですよね🤔
密に関わってきた男性が多ければ多いほどその傾向はわかるかなと思います!
大人でこれなんだから男の子はそんなもんだよなーと。笑

にゃこ❤︎

娘が産まれて、なんとなく分かりました😅

私も3姉妹で育ち、周りは皆女の子でした。

やっぱり娘とは違います、、😇笑

k

私はひとりっ子だし、幼稚園くらいの頃は男の子とも遊びましたがこの頃はまだ男女は意識していないので分からずでしたが、だんだん小、中と成長するにつれて男女の違いは気付いてきたかもです!男子ってアホだなーみたいな😂笑
あとは、先に出産した友達の子供や、接客業していたのでお客さんの子供と身近に接する機会もあり、この辺りで、ずっと女の子欲しいなと思っていた私が男の子派になりました(単純おばかで可愛い…)🥺

妊娠中、病院においてあったフリーの冊子に載っていた"男の子脳"と"女の子脳"の違いもすごく興味深く読んだ記憶です!(男の子がおもちゃを散らかすのはわざとで、空間認識力を養ってる、とかだったと思います)
あとは小児科、保育園、などでも男女の違いを感じる場面は多々あったり、一番身近な男性である夫が、やたら木の枝など拾う息子をみて、「俺も未だに棒が好き!わかる!!」など男の子あるある(か自分の小さい頃のことなど)を話してくれるので、そーなの?😂って知ることも割とあります!笑