※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子の日中の寝床について悩んでいます。ハイローチェアを使っていますが、成長に伴い窮屈になってきました。ベビーサークルを試したところ、上の子がグズってしまい撤去しました。現在のサークルは大きくて見えにくく、買い直すか迷っています。皆さんはどうしていますか。

下の子の日中の寝床について質問です!

上の子がまだ2歳で危なっかしい為、
リビングにいる時(日中)は
下の子を電動ハイローチェアで寝かせています。
(上の子が離れて遊んだりしている時は
床にゴロンして遊んでいます)
成長するにつれて、だんだん横幅が
窮屈になってきている気がするのと
そのうち寝返りするようになったら改めて
下の子の寝床考え直さなきゃいけないので
そろそろどうしようかなーと悩んでいます。

一度ベビーサークルを付けて寝かせてみたところ
上の子が「○○(下の子)のお部屋で
いっしょにねんねしたい〜😭」とグズグズだった為
とりあえずまだハイローチェアでいいか、、と
旦那と話し合いの後撤去しました。

ベビーサークルも知り合いからおさがりで
頂いた物で、サイズもすごく大きくて
横の部分も全面プレイマット形式なので
ふとソファーから見た時姿が見えず、、
上からのぞき込まないと見えないので
買い直すかも悩んでいます。
(今あるのは画像と似たようなものです!)

みなさんどうしていますか??🥹

コメント

にゃこ❤︎

娘の時、長男と1歳11ヶ月差でしたが、基本はプレイジムの上に寝かせてました☺️

トイレや家事で目を離す時は、バウンサーにのせてました。

意外と大丈夫でしたよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も危ないなーって時はバウンサーに乗せたりもしてるのですが
    上が女の子なので、お世話しよう!と頑張ってくれて、ありがたいのですがまだ力加減が分かってなくて、、😂その都度言ったら理解はしてくれるのですが、良かれと思って布団かけたら顔にかかってる〜ってこともあるので少し不安で💦
    私が気にしすぎなんですかね😂😂
    ありがとうございます!!

    • 1時間前
ままり

2歳3ヶ月差です。
新生児〜2、3ヶ月の時はハイローチェアやバウンサーでしたが、それ以降床にそのままゴロンさせてました!メリーやベビージム置いたり。サークルで囲うことはなかったです。
上の子の性格にもよるのかもですが特に危険なことはなかったです。ちなみに自宅保育でしたので24時間2人ワンオペでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、!
    うちも自宅保育なので参考になります!
    上の子がすごくお世話しよう!と頑張ってくれて、ありがたいのですがまだ力加減が分かっておらず💦
    バウンサー揺らす勢いが強かったり
    良かれと思って布団顔にかかってたりおままごとのおもちゃをどうぞ〜って食べさせようとしたりで😂😂
    ありがとうねぇ〜って感謝も伝えつつ、その都度これは危ないよって言えば理解してくれるのですが私自身少し不安でして、、
    なんだかもう私が気にしすぎなのかな?!って気がして来ました😂(笑)

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    うちも姉弟で、お世話しようとしてくれるのわかります!!
    顔に布団かけるのは苦しくなるからやってはいけない、としつこく何度も伝えました✨バウンサー激しく揺らすなら首がひっかりすわってからのほうが良さそうですね☺️

    • 1時間前
にんにん🔰

危なっかしいのは、下の子を踏んでしまいそう、ということでしょうか?上の子がものすごーーーく元気いっぱいで動き回りますが、意外と踏むことはほぼないです。もちろん、一緒にいる時に下の子の位置を変えたりなど調整はしますが、今のところスペース的な問題もあり、サークルとかはナシで過ごしています。

ママリ

ベビーベッド使っています!

上の子4歳ですが、何するかわからないので💦
バウンサーもハイローチェアもありますが、ベビーベッドが1番安全なので🥺