※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産後1ヶ月の女性が、経済的な問題や育児の負担について悩んでいます。旦那は個人事業主で生活が厳しく、仕事を変えたくないと言っています。彼女は正社員になりたいが、旦那の意見と子供のことを考え悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

今、産後1ヶ月。私はパートだったので産休育休手当がありません。もともと月10万程稼いでいました。

旦那は、私の妊娠中に個人事業主を始めて、手取り18万しかなく生活がキツイです。朝早く帰りも遅く、休みは週一。毎日ワンオペ。子供も寂しがってます。

仕事やお金の話すると嫌がられるので今までしてなくて、今日、お金が厳しいと話をされました。

私は、正社員になってボーナスや有給あるほうがいいと思いますが、旦那は絶対転職しない!これから子供の行事も土日も休まないで働く!と。それは子供も悲しむし😭

旦那のやりたい仕事を応援して、私が0歳のうちから働くべきですか?
私は、上の子を一歳で預けた時に1年間大泣きで可哀想すぎたから2歳まで自分で見たい!と妊活中に伝えてました😔

旦那は、正社員だったら給料上がらないし、将来的に今の仕事が良いと言っていますが、
育児が大変なのも、私が無職でお金が無いのも、将来じゃなくて今だって伝えてみましたが、、

夫婦どっちもわがままですよね😭

コメント

初めてのママリ🔰

貯金はあるのでしょうか、、?

月18万って家賃や光熱費抜いたらほぼ残らなくないですか、、?相当きついと思いますが、旦那さんがお金がきついという側なのがあまり理解できず、、

個人事業主にチャレンジするタイミングがそもそも違ったのかな、家族のことを考えたらいまじゃないのはわかってたのでは?と思いますが、、その辺のお話はせずにもう勝手に辞められてたのでしょうか?

お子さん3人ってことですよね?
幼少期こそお父さんの存在も大事なのになんだかなー。って感じがしました。

やりたいことをやるのはいいけど独身ではないのでね、、、必ず軌道に乗るとわかっている、何年で収入が増えなければ正社員に戻るという条件をつけるのはどうでしょうか?

まあ最悪低所得で受けられる制度とかはありますから国に頼れば、生きることはできそうですが、、子供3人で18万はどう打ち分けるのか機嫌が悪くなられても話すべきだと思います。

ママリ

18万円では家族衣食住できないですよね。。。
今は貯金を崩しているのですか?

タイミングが悪いですね。
夫婦で相談されての3人目だとは思いますが、主さんは手当なしで2歳まで仕事せず、ご主人は独立したけど18万円。

わがままと言うか、
お子さんがすでに2人いて、
見通し悪すぎるだろ…と、思います😱

そんなこと言っても仕方ないので、
夫婦で支え合うしかないですね。

我が子は3人とも0歳から保育園なので、もう少し24時間一緒に過ごせる時間が欲しかったのはありますが、
子育てにお金は必要ですし、
選択に後悔はありません。

何より18万円では、
上の子供達も可哀想です。

ママリ

キツイですね💦
貯金あるなら良いですけど無いなら2年ずっと赤字じゃないですか?そのうち2番目の小学校もありませんか?😭

1.2歳で預けるよりは訳わからないうちに預けるのも早く慣れて良いのもありますけどね💦友人は4か月で預けてましたよ!2.3歳まで一緒に居たい気持ちは十分わかりますが、18万じゃやっていけません😭我が家が今旦那が転職したばかりで19万、私はパートで10万程、子供1人ですが結構キツイです💦

上の子達に十分食べさせてあげられる、誕生日とかも節約気にせず祝ってあげられるのかなとか気になりました😭