ままり
お腹が空いていて好きなものなら一人で食べます。でも基本「食べさせて〜」です。時々一時預かり利用していますが、園ではちゃんと一人で食べているそうです(上の子の時もそうでした)
着替えは全然できません。ズボンとパンツを脱ぐのと履くのはかろうじてできます。前後は正しくできません。
おむつは最近外れて、夜間もパンツです。
トイトレに関しては、上の子を見ていても個人差がかなり大きいです。園のお友達、しっかりしている子でも年少でうんちだけオムツに履き替えていたり、日中外れていても夜間はオムツって子が年長さんにも普通にいます!
膀胱機能がしっかり成長してないとおしっこ溜められなくてなかなか難しいですし、こればかりは他人と比べなくても大丈夫ですよ!!!時がくればちゃんと外れます✨✨焦る気持ちよくわかります!!!
にんにん🔰
フォークなどのカトラリーの使用の有無や汚さを気にしないのであれば、1人で食べられます。
着替えは全体的にサポートが必要です。
トイトレは全くです😂トイレに行くこと自体はしますし、座ることもしますが、行きたいという要求がないので進みません…むしろ、ここからどう進むのか想像もつきません!
ママリ
明日で2歳11ヶ月です!
ご飯は時と場合によりますが基本1人で食べます。スプーンフォークより箸の方が本人が集中して自分で食べるので箸で食べてもらってます。お米は箸で食べるのまだ難しいのでスプーンです!下の子が生まれてから赤ちゃん返りもあるので自分でできるけどやってと言われた時はやってます!
着替えも時と場合によって、自分でやる!という時もあればママがやる!という時もあります。脱ぐのは全部自分でできます。靴下以外は自分で着れます!
トイトレは昨年保育園に行っていた時は順調でしたが、自宅保育になって下の子が生まれてからはみてあげる余裕がなく今はほとんど進んでないです。余裕があればトイレ行こ?と言って出る時もあれば出ない時もあります、行かないと言えば無理にはいないです!来年は保育園入れる予定なので保育園での助けも借りながら家でも進める予定です!
コメント