年末調整の住宅ローン控除について詳しい方教えてください。区分はどれ…
年末調整の住宅ローン控除について詳しい方教えてください。
区分はどれ選べばいいんでしょうか…
🔸前提です。
・2023年土地とハウスメーカー契約
・長期優良住宅を新築で建てて2024年に入居し、2年目なので年末調整でやるのは初めてです。
・連帯債務
・税務署から来てる書類の「ヲ」に「認定住宅・新築」とあります
・「イ」居住開始年月日には、日にちしか書いてありません。
(特◯、みたいなのは記載なし)
・夫婦は40歳超え
・子供は夫の税扶養に書いてるので、私のほうは子育て世帯扱いになってない(特例対象個人の文字は、夫の方の税務署の書類にだけ書いてありました)
🔸質問です
質問認定住宅というのが長期優良って意味であってます?
うちの年末調整のシステムだと長期優良住宅関係の項目は7個あるのですが、特例対象個人絡まないものだけにすると以下の4つです。
どれを選べばいいのでしょうか?
長期優良住宅(2022年令和4年以降居住•特認)
長期優良住宅(2022年令和4年以降居住)
長期優良住宅(特特特)
長期優良住宅(特特)
長期優良住宅(特定)
長期優良住宅
- はな
はな
5つでもなかった💦
6つです…バカすぎてすみません🤣
はな
chatGPTにも散々聞いて、GPTは消費税払って建てた人は下から2番目の特定のやつだと言うのですが、税務署のに特定と書いてないのでなんだか腑に落ちなくて…
GPT合ってるんですかね🤔
きら
認定住宅=長期優良住宅、省エネ、ZEH、低炭素のいずれかの認定を受けた住宅のことなので、長期優良住宅もこれに含まれます🙆♀️
イの欄に「特定」や「特別特定」等の記載がなければ、区分の3~5番目には該当しません。消費税が8%から10%に上がる狭間の時に契約した人等が適用になったはずなので、質問者さんのように最近建てた人は該当しません。
1番上の区分(特認)については、よく分からないので調べたところ特例認定住宅という小規模住宅(40平米以上50平米未満)が当てはまるそうです。それに当てはまらなければ、2番目の区分でいいのではないかと思います🤔
コメント