※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後もうすぐ2ヶ月、寝る前だけ少しミルク足しますがそれ以外は母乳です…

生後もうすぐ2ヶ月、寝る前だけ少しミルク足しますがそれ以外は母乳です。だいぶ前から夜間はまとまって寝ます。8時〜9時頃就寝、1-2時と5-6時に起きた時に授乳してます。乳腺炎したのもあり、前回の授乳から3時間経つ前くらいに私だけ起きて搾乳をするので私的には夜中たくさん起きてる感覚です。
夜中よく寝る子の場合、親は子が起きたタイミングのみ起きて授乳ですか?それとも、3時間ごとに搾乳しますか?
上の子のときは断乳まできっちり3時間ごとに授乳で起きる子だったので、わかりません💦
授乳感覚があいてしまうと、乳腺炎の再発が怖いのと母乳量が減るのではないかと思ってます…
みなさんどうされてますか?

コメント

🔰

日中は母乳のみで、寝る前(18〜19 時に)だけミルク60足して夜しっかり寝かしてます..
ここ数日まとまって寝るようになったので
朝飲むまで夜中張ってしんどかったですが、
数日も経てばおっぱいもそのようになってきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!夜通し寝てるんですね!しかも夜間授乳無しに…!
    日中の母乳量も減ったりしませんか?

    • 1時間前