ママリ🔰
うちの子たちも10ヶ月の時はそれらのどれもできてなかったです!
うつ伏せから起き上がって座ることだけできてました。
11か月になってずり這いができ、1才前でハイハイ、1才でつかまり立ち、1才1〜2か月で伝い歩き、1才3か月で一人歩きでした。
運動発達は遅かったですが、特に発達障害などは言われていません。
ななそ
5歳の娘は、お座りがやっと10ヶ月すぎに出来てきて、
ズリバイは1歳なる直前でした💦
なので、やっと数歩一人で歩くようになったのは1歳半くらいです😅
ですが、今は不自由なく動きまれてるので、
遅い子は遅いんだと思います💦
はじめてのママリ🔰
脳のMRIは撮りましたか?
不安を煽ってしまったら大変申し訳ないのですが…
娘もその頃ズリバイできず、お座りも安定せず。
ズリバイで前に進めるようになったのは1歳なってからです。お座りが安定したのも1歳過ぎてから。
低緊張だろうとの見立てで、積極的にMRIを撮りたい理由が医師にも私達親にもなく、まずはリハビリしてみましょうということになりました。
簡単な染色体異常疾患がないかの確認や採血もしましたが異常なし。
1歳半に病院をうつり、理学療法士からのすすめもありMRIを撮影したところ、脳の異常が見つかりました。
難病です。詳しい遺伝子検査しています。おそらく知的障害もありますし、低緊張性の麻痺もあり歩行はまだできないです。
でも、はっきりした今の方が、やるべき方向性が決まって、できることが増える喜びもあり、自分のペースでいいんだと思えていてスッキリしています。
単なる一例ですが、こんなこともあるよってことでコメントさせて頂きました。
コメント